1ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 23:53:48.81ID:fuzzgsh7
2ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 15:16:12.84ID:WKNmu29K
3ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 06:20:24.18ID:zDBPrNqU
シチューライス主義者は松戸市限定で棲息
4ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 18:29:23.71ID:XhFj2yHr
5ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/06/03(金) 05:35:10.40ID:LSLg8aZk
さて
これは
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 698 -> 697:Get subject.txt OK:Check subject.txt 698 -> 698:Overwrite OK)0.60, 0.66, 0.59
age subject:698 dat:697 rebuild OK!
8ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 06:15:56.28ID:zDjCofQ9
シチューライスは松戸市の郷土料理。こんなのを食べるから、大阪出身の千葉大の寺内さんが脳をやられて女子中学生を拉致監禁した。
9ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 16:35:34.60ID:zDjCofQ9
10ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 20:52:24.92ID:RPDF5euk
シチューライス主義者を撲滅せよ!
千葉県松戸市が根拠地だ。
11ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 11:19:52.33ID:Ofn0fCNK
シチューおにぎり、シチュー炒飯がないからシチューライスは邪道といえる。
12ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 21:13:55.36ID:Ofn0fCNK
松戸市の郷土料理、シチューライス
13ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 02:59:40.23ID:xFr+uPqP
シチューライスは田舎くさいんだよね。
都会では受け入れられないよ。
14ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 20:14:01.47ID:xFr+uPqP
昭和の日のなつかしメニュー
シチューライス
15ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 18:18:11.79ID:J0mLZ7QJ
シチューライスはそもそも料理なのか?
ネコマンマ、卵かけご飯と同じじゃん?
16ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 00:43:45.48ID:mShukhv3
シチューライスは時代遅れだと思うな。団塊のにおいがします。
昭和の頭の遅れたおじいちゃんが、
洋食だからコメにかけるのはおかしい!って発狂してるんだろ
穀類に煮込み料理かけるなんて世界中で普通のことなのに
18ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 15:17:14.32ID:mShukhv3
>>17
うんにゃ
昭和はパンになじみがなかったから、ご飯にかけるという発想ちゃうw
しかも、団地文化の松戸市 シチューぶっかけメシの美味さは異常
パンでなければと凝り固まった貧困な発想はただのええカッコしい
20ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 21:30:58.44ID:mShukhv3
>>19
貧困なのはシチューライスを出す家庭では?
労働者のしそうなことやん。 21ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 16:29:16.46ID:cICsi8OO
ドリアにすればいいのに、なんか手抜き
>>20
統計でも取った訳でもあるまいに、勝手な思い込みをのうのうとまあ
そんなんだから、ああ言われてしまう 23ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 19:04:46.19ID:cICsi8OO
>>22
統計をとったわけでもないのに、さもシチューライスが一般的だと捏造
そんなだから、松戸市は葛飾区に勝てない。 基地外はなぜか「敵」を1人に統合したがる
それじゃあ統計もへったくれもないわなw
25ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 20:40:57.44ID:cICsi8OO
>>24
それはお前だろ。
議論スレを強引に賛同者以外は荒らし扱いにしたわけで。 やはり基地外は解ってねえなw
オレは松戸じゃねえよw
27ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 03:03:45.52ID:wTjCERX5
>>26
松江か松山か?
どっちにしろ、田舎やろ? それって推察じゃなくて、キチガイの願望じゃないのw
29ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 07:41:39.47ID:wTjCERX5
>>28
キミの発言がなんか都会的ではないんだよね 31ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 14:19:33.68ID:wTjCERX5
>>30
田舎の妄想にようはない。シチューライスは田舎料理 33ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 16:38:02.79ID:wTjCERX5
>>32
次元が違う
冷や汁は確立された郷土料理だが、シチューライスは料理ではなく食べ方。
マナーの問題。 >>33
次元も何もないよ
シチューライスだって最初から「こういう料理です」と出されればカレーと同じ
普通に食べるし美味しいよ 私もあらかじめシチューライスですよーって出されるのは問題なし
ただシチューとご飯別々に出したのを
どばっと混ぜられたら嫌な感じすると思う
相手には言わないけど内心嫌な感じはするかなー
だってシチューライスにされた時点でおかずが足りねーっていわれてるようなもんだ
ご飯が進みそうな副菜も数点つけてるのに
ご飯身味噌汁ぶっ掛けるのと似てるけどもっと悪い
かけて食べるのがすきなんだよねー、とか一言あれば別
そしたら「あ、そーなんだ」って思えるし
37ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 19:35:42.20ID:wTjCERX5
カレーだって安倍首相が食べてたような、ちゃんとしたのは分けて出るよね。
あれは少しずつかけて食べるのがマナー。
シチューライスは論外。
>>37
>あれは少しずつかけて食べるのがマナー。
えっw >>37
>安倍首相が食べてたような
>ちゃんとした
何このバカで無知丸出しの田舎者はww 40ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 20:53:45.46ID:wTjCERX5
>>38
ライスとルーが別れて出るカレーは、ガバッとかけちゃダメなんだよ。 >>40
そのマナーってフランス式?イギリス式?
ぶっかけ飯にマナーとか初めて聞いたんだが 掛け方に話をスライドしちゃうとは、トーンダウンしたねw
43ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 00:12:10.85ID:7okCUvV0
キミそれあちこちで流行らそうと必死だけど無理だってw
それに今の2chなんて、若いのは見てないぞ
45ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 00:34:40.07ID:fkK+5myc
たしかにポッ君も父上から、、
胃の形した容器にライスと別で出てきたカレーステゅーは
ライスの端から少しずつ、一口分ずつかけて食すのが上流階級流マナァであることを教示されますた
総て食したのち、ライスの皿に半月状のカレー跡を遺すことを是とされますた
46ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 00:42:29.36ID:7okCUvV0
分割して食べるのがマナーなのはカレーライスも。シチューもなおのこと。
制式な松戸料理屋でもそんな感じだわ。
48ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 01:28:10.27ID:7okCUvV0
>>47
松戸市から出ないでください。シチューライスを広めないで。 49ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 03:37:25.22ID:QztjFwz4
>>45
正式なマナーはそうなんだけども、東京横濱京都神戸みたいなルールを無視するのが、無名の千葉県松戸市ww
シチューライスww 50ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 04:26:56.46ID:QztjFwz4
52ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 05:39:25.87ID:QztjFwz4
>>50
まあ 神奈川と千葉は文化水準が違うわな。だから、横濱にシチューライスがなく、千葉にはある。千葉だけにある。 53ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 11:48:06.60ID:QztjFwz4
横浜湘南ではシチューライスは浸透しないよ。
54ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 20:27:01.00ID:QztjFwz4
サザンがシチューライス食べてたか?
TUBEが夏にシチューライス食べてたか?
56ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 22:35:10.32ID:QztjFwz4
>>55
まぁ、あんな不細工アイドルにはお似合い。 ケータリングでは出てたよ
本人が食ってるかは知らんが
58ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 23:29:13.68ID:QztjFwz4
59ぱくぱく名無しさん2016/08/24(水) 05:41:53.75ID:D3Z6vaiL
これだけは信じられない食べ方
60ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 12:26:10.48ID:kE7Bzkwz
なんかなぁ、おもいっ
シチューにメシw
>>60
オマエの「シチュー」の定義が絶望的に狭いのは分かったからw
もういいよw 63ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 21:45:18.70ID:kE7Bzkwz
>>61
定義を広げても、クリームシチューライスは駄目です。 >>63
オマエの好みは聞いてないんだよエテ
消えな 65ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 00:11:53.77ID:IihF9osF
シチューライス主義者の主張は憲法違反だわ。千葉だけ。
ひとんちのメシにケチつけるような下品な奴って、地域がどこ育ちでも底辺だわな
68ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 17:32:23.61ID:Wde0Srza
>>68
オマエの脳内でどう変換しようと、どう言い換えようと自由だけど
このスレでシチューライスに延々と年単位で難癖つけてる精神病患者はオマエ一人だけどねw 70ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 23:42:53.67ID:Wde0Srza
>>69
延々とシチューライス主義を唱えるお前はどうなん >>70
いや、主義とか無いし
オレはその時の気分次第 72ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 00:46:10.54ID:te4jQ6x8
74ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 07:47:38.06ID:te4jQ6x8
>>69
あちこちシチューライススレを乱立させてる松戸市シチューライス主義者に言われたくない。 あるぇ〜?スイッチ入っちゃったンでちゅかぁ?このおサルさんはww
76ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 08:27:53.66ID:te4jQ6x8
77ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 17:56:50.96ID:ihTiYNr+
松戸は田舎っぽいネーミング。そりゃ、シチューライスなんか食べるわな。
79ぱくぱく名無しさん2016/09/05(月) 03:03:52.78ID:Pxzdithz
81ぱくぱく名無しさん2016/09/05(月) 05:41:48.79ID:Pxzdithz
>>80
盛り付け方を変えてもシチューライスはシチューライス 82ぱくぱく名無しさん2016/09/05(月) 14:44:15.32ID:Pxzdithz
神戸はフランスパン発祥地
84ぱくぱく名無しさん2016/09/06(火) 17:04:54.33ID:JkY4tYGI
バスケットボール、サッカー、近代登山も日本の発祥はKOBE
87ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 01:27:48.17ID:ns2OCslq
>>86
シチューライスが日本食を否定してるわけやん 88ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 01:32:59.02ID:D0kD+4w+
89ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 09:24:40.28ID:ns2OCslq
辛いからカレーには漬物が合うわけや
90ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 19:47:44.48ID:ns2OCslq
シチューライスにらっきょうとかさw
>>87
意味不。
否定派って被害妄想がひどいんだね。 92ぱくぱく名無しさん2016/09/08(木) 10:03:31.98ID:JwUi7VK9
残暑厳しいのにシチューライスは厳しい
93ぱくぱく名無しさん2016/09/09(金) 11:57:02.94ID:eA9bYwvl
シチューライス主義者と本日の北朝鮮核実験の関係
シチューライスってご飯にシチューかけるの?
想像しただけで吐き気がする
吐き気がするスレに自分から来るんだからオマエは相当なマゾヒストだな
変態そのものだね
シチューにパンは大丈夫だし、ご飯に冷汁は抵抗ないんだけどな・・・
生理的な拒否反応なのかもしれん
97ぱくぱく名無しさん2016/09/10(土) 17:31:36.22ID:HCsQdpdY
吐瀉物みたい
一人メシとかそんな感じならアリ
濃く作ってリゾットと主張するならまあアリ…かな?
食卓のメニューとしては無理がある
味噌汁ぶっ掛けメシとか卵掛けごはんとかあんな感じのイメージ
自分でアレンジして食べるならいいけど
これをご飯ですよーって出されたらたぶん「えっ?」て思う
100ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 15:26:00.85ID:wdWvNYkg
他人に出せないようなシチューライスは、正式な料理ではないよね。
納豆とかも普通他人に出さないと思うけどそれなりに歴史や習慣のある食物だね
102ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 16:21:43.35ID:wdWvNYkg
>>102
シチューライスも出す店多いよ
その足りないアタマでどういう物を勝手に「シチュー」と思い込んでるか知らんけど 104ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 17:25:48.03ID:wdWvNYkg
>>103
イカれた頭でシチューを拡大解釈しても、クリームシチューライスは広めちゃいけません。 >>104
オマエがどんなに駄々こねようが普通に広まってる
2chなんていう過疎板でオマエ風情が暴れれば否定できるとでも思ったか?
この低能引きこもり猿がw 106ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 17:52:48.66ID:wdWvNYkg
>>105
普通に家庭に浸透していないから常に議論になるんだろ。
精神障害者め >>106
まぁ完全には否定しないよ
納豆ですら食べない家もそれなりに多いからね 108ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 18:00:46.30ID:wdWvNYkg
>>107
関西圏は朝はパンやから、納豆消費量が少ないのは必然的。
納豆ですらってのは、関東の論理 >>108
うん、だから地域性は否定しない、そのかわり否定される言われもない
「ちゃんちゃん焼き」「沖縄そば」それに牛丼ですら食わない人間は一生食わない 110ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 18:35:05.22ID:wdWvNYkg
>>109
シチューライスに地域性はない。地球から抹殺だ >>110
その前にオマエが抹殺されて終わりってオチだろサルw 112ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 18:43:11.57ID:wdWvNYkg
114ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 19:00:22.58ID:wdWvNYkg
>>113
千葉に人間はいない。ネズミが支配してる。唯一の雇用 >>114
サルの感覚での普通や妄想は聞いてないんだよw
このサルww そもそも、シチューライス食べてるのって人間なの?!
そんな人見たことない・・・
117ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 21:13:37.34ID:PIWa2WdO
シチューライスがダメな人ってドリアとかリゾットもダメなのかな?
なんかしつこく上がるスレだな
カレーライスとどこが違うんだよ
119ぱくぱく名無しさん2016/09/12(月) 01:03:36.60ID:dadbm0O9
>>115
猿には税金がかからないが、精神障害者のキミには税金がかかるんだよ。 シチューライスはプアマンのドリアでしょうな…
イカめしの要領でシーフードピラフの炒めた米具材詰めて圧力鍋でトマトジュースで炊いてからカレールー入れてみ
割ればパラパラライスが出てくるカレーが即食える
クッキングパパもまっつぁおだぜ
レトルトにしたら馬鹿売れ間違いなし
122ぱくぱく名無しさん2016/09/12(月) 02:49:57.31ID:dadbm0O9
>>120
ドリアはドリア
キミがやってるのはシチューぶっかけ飯
別物 まぁ世界中とか言っちゃうと、そもそもライスどうこう偉そうな事言うほどコメ食ってないんだけどね日本人
コメ喰いとしては全然ハナタレだよ
124ぱくぱく名無しさん2016/09/12(月) 03:11:38.33ID:dadbm0O9
>>123
ジャポニカ米にシチューかけるのはごく一部の日本人 日本人や日本文化自体がマイノリティーなんだからどうでもいいよそんなのw
世界から見ればシチューライスは当たり前の習慣で、お茶漬けの方がよっぽど異端だわww
126ぱくぱく名無しさん2016/09/12(月) 04:27:33.80ID:dadbm0O9
127ぱくぱく名無しさん2016/09/12(月) 06:24:14.80ID:dadbm0O9
129ぱくぱく名無しさん2016/09/12(月) 12:19:16.68ID:dadbm0O9
130ぱくぱく名無しさん2016/09/12(月) 16:55:16.37ID:dadbm0O9
131ぱくぱく名無しさん2016/09/13(火) 01:29:08.90ID:kIw89O9M
インディカ米ならなんとかね。モチモチのジャポニカ米にシチューはないわ。
133ぱくぱく名無しさん2016/09/13(火) 02:47:50.33ID:kIw89O9M
>>132
シチューの種類どうとかではない。クリームシチューライスはダメだ。 >>133
クリームシチューしか知らないバカが何言ってんの?
それにクリームシチューにもいろいろ種類や作り方があるぞ?
>>131でコメの種類がどうとか言ってるよなぁお前?
じゃあクリームシチューの作り方や種類は関係無いのか?
それにスレタイにはクリームシチュー限定だなどと書かれていないよな?
おいこらこのバカ
おかしいじゃねぇか 135ぱくぱく名無しさん2016/09/13(火) 04:11:49.87ID:kIw89O9M
136ぱくぱく名無しさん2016/09/13(火) 07:50:44.88ID:kIw89O9M
138ぱくぱく名無しさん2016/09/14(水) 10:17:21.69ID:sgFMf9c0
139ぱくぱく名無しさん2016/09/16(金) 19:39:36.00ID:OjYyxdHm
シチューライス主義者によると関東煮もシチューなんだそうです。
141ぱくぱく名無しさん2016/09/16(金) 20:17:36.63ID:OjYyxdHm
>>140
だからといって、クリームシチューライスが容認されるわけではない。 143ぱくぱく名無しさん2016/09/16(金) 20:57:37.16ID:OjYyxdHm
>>142
国民的意見だよ
シートベルトと同じ そういったルール なんでダニが「国民」とか人間ぶってんの?w
笑えるw
145ぱくぱく名無しさん2016/09/16(金) 21:44:43.51ID:OjYyxdHm
大韓民国松戸市は日本ではない
147ぱくぱく名無しさん2016/09/16(金) 22:57:25.32ID:OjYyxdHm
148ぱくぱく名無しさん2016/09/17(土) 04:05:50.77ID:gIFVhq6x
149ぱくぱく名無しさん2016/09/18(日) 06:18:10.71ID:H5MfMv+k
東の東大阪市、松戸市
150ぱくぱく名無しさん2016/09/19(月) 13:14:58.49ID:O7SAPGwR
松戸市名物 シチューライス
151ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 15:54:41.67ID:aPF8zJOf
松戸市のまちおこしなの?
ググってるが
152ぱくぱく名無しさん2016/09/24(土) 22:06:40.85ID:Teft0hxu
>>142
↑
あーあw
キミの発言って相変わらず何の進歩もないね。ここの住民も学習能力がなさそうだし。いいかい?
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
学ばなきゃ。覚えなきゃ。基礎ができてないから、キミたちはいつまでも同じミスを繰り返すんだ。俺の背中を見て欲しい。わかったかい? ユナイテッド、ノースアメリカン、アメリカン航空の機内食で
ビーフやチキンを選択すると、たいていが
メインディッシュがシチューライス状態。
ビーフだとデミグラシチューライス、チキンだとクリームシチューライス。
アメリカ製料理の割には不味くないのが不思議でならん。
デザートは100%ハズレだが。
155ぱくぱく名無しさん2016/09/27(火) 06:38:11.13ID:+vnRU5NK
156ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 17:47:54.12ID:BdNkEjzR
国語的にこの問題に終止符を打ってやるな。
シチューは英語でstew、意味は「煮る」転じて煮汁を指す。
従い味噌汁もシチューな。
味噌汁かけご飯も英語的にはシチューライスになる。
発展的に考えるならば、ライスに掛けて美味しい煮汁はなにかいなって事だろう。
ガリバー旅行記「ガリバー小人国へ行く」の真似事なんかするな。
>>156
どこの国にも独自のシチューは有るし
コメをメインに食べる国ならシチューライスなんてどこにでも有るよ
発展的でも何でもない
結局日本なんてその程度って事さ
ロクにコメ食わないくせに偉そうなルールばかり作っていて滑稽
だいたい、かけるかけないで揉めるなんて事自体がアメポチって証拠なんだよ 158ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 19:31:12.92ID:cg9Bcumf
>>156
味噌汁かけご飯もマナー違反だよ
バーカ 160ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 19:43:30.14ID:cg9Bcumf
うむ、つまりシチューライス嫌ってるのは皇族とかの高貴なお方だけってことですね。
163ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 20:35:23.89ID:cg9Bcumf
>>158
じゃ〜、カレーライスもマナー違反な。
宮崎名物「冷や汁」はマナー違反な。
バーカwww しかし、本当に国語力のない奴がいるなあ…間抜けなほどにプッ。
シチューの意味も知らないで語っているのか…
実際、クラムチャウダーなんかご飯に掛けて旨いよ。
クリームシチューは硬いフランスパンの方があるがな。
ハヤシライスはハッシュドビーフをご飯に合うようにトマトを多めに入れて酸味を出している。
肉じゃがなんかは広義にはシチューの一種なんだがご飯に掛けないがご飯の惣菜として定番だ。
ちなみに肉じゃがはビーフシチューを模倣したってのは有名な話。
そういや、鍋物の汁で作るで作る雑炊は文字道理、雑炊なんだがなあ。ほら、煮るだろ?
>>163
華族・貴族も高貴なお方でいいですよ。
ここに限らず反シチューライスの人は顔真っ赤にしてる皇族・華族・貴族階級の人たちってことでw 168ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 21:22:21.99ID:MtZXvIiG
誤:雑炊なんだがなあ。ほら、煮るだろ?
正:シチュー(stew)なんだがなあ。ほら、煮るだろ?
www
169ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 21:24:33.69ID:MtZXvIiG
>>167
反シチューライスの奴は国語力のないヤツさ。丸暗記で生きてきたんだろう。
さぞや国語の成績が良かっただろうな。 >>169
いや、それは買いかぶりすぎだと思うw
「TVでやってないやい!」「お店に無いやい!」「ファッション誌に載ってないもん!」
こんなもんだよw 171ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 21:58:04.93ID:cg9Bcumf
>>164
問題はシチューの定義を拡大解釈して、カレーがいいならクリームシチューも認めろとか与太をやるからさ
はいはい 172ぱくぱく名無しさん2016/09/30(金) 21:58:15.78ID:cg9Bcumf
>>170
まあ、そんなところだろうな。ぶっちゃけ家庭でそういう食べ方したことない
から邪道だ。シチューはママが言ったシチュウの事だくらいなんだろう。
>>171
お前は文盲か?…拡大解釈のソースよろ。
------------------------------
http://eow.alc.co.jp/search?q=stew
stew
【1自動】
とろ火で煮る、とろとろ煮込む
〈話〉暑さにうだる、蒸し暑さに参る
〈話〉くよくよ思い悩む、イライラする
【1他動】
〜をとろ火で煮る、トロトロ煮込む、弱火で煮る、柔らかくなるまでゆっくりと煮る
【1名】
〈料理〉シチュー
イライラ、心配
混乱、どんちゃん騒ぎ
スラム街
------------------------------ 174ぱくぱく名無しさん2016/10/01(土) 06:42:38.48ID:J4BVY8Qs
>>173
クリームシチューライスはなにがあっても認めません。 176ぱくぱく名無しさん2016/10/01(土) 10:23:38.80ID:J4BVY8Qs
クリームシチュウライスって悪くないぞ。
ただカリカリに焼いたフランスパンで食べるのとどっちが旨いと言ったらフランスパンかな。
クリームシチュウライスはご飯が冷たいと旨くない。人肌くらいのお米は案外あうよ。
もし、凝るんだったらバターライスにするとかサフランで色をつけるとか楽しみ方がある。
オレはクリームシチュウライスだったら胡椒でアクセントを付けて楽しむなあ。
178ぱくぱく名無しさん2016/10/02(日) 15:01:45.45ID:BadlAuPr
>>177
フランスパンで充分。
パンを楽しむためのシチューかな 179ぱくぱく名無しさん2016/10/04(火) 23:45:31.73ID:fnAN1Dv8
ちゃんとした食べ方ができないんですか?
181ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 00:26:53.54ID:b0NjOPi+
183ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 18:04:42.24ID:b0NjOPi+
184ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 03:33:09.10ID:qq+APqVl
185ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 03:33:26.08ID:qq+APqVl
>>177
↑
はいはい、スレチだよ!
本題に戻そうか。キミは何回言えば理解できるのかな?何のスレか考えよう。
さて…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
どう思う?このスレの次元を高める努力がキミたちには足りてないから、こうなる。違うかい?
返事は?何だ、その顔はぁっ! 186ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 23:58:50.83ID:xYbg+GMa
>>185
あはは、お前がスレチ。
左翼の宣伝はよそでやれ。 187ぱくぱく名無しさん2016/10/14(金) 15:41:34.95ID:VBpIM6P4
188ぱくぱく名無しさん2016/10/14(金) 18:41:35.51ID:j5OTQTgn
>>186
↑
おはよう、こんにちは、こんばんは。また、会ったね。しかしまぁ、このスレの貧しさときたら…さて…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
では、また来るからね。戻って来た時にはこのスレをちゃんとしたスレにするんだよ。やればできるさ。キミたちには期待してるんだがね。 189ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 14:15:26.46ID:JGbFtnQZ
両親を亡くした姪(11)は施設へ。「貴方が頻繁に来るから、他の子が妬んで姪さんをイジメてる」→姪に会いに来る頻度を減らすと伝えたら・・・
http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/49831983.html?p=2
81: マサトのおっさん 投稿日:2011/03/05(土) 09:07:26.28 ID:M1EnXEnB0
奥さんに教わって徐々にメイが料理をするようになった
中2の秋だったかな
突然、クリームシチューを市販のルーではなく手作りで作ることに凝り始めた
奥さんも作り方は知らなかったが協力していろいろやっていた
できたシチューは十分うまい物だったがメイはなぜか納得しない
さすがに毎週シチューが続くとなんでだ?と聞いてみたが、理由は教えてくれなかった
そんな話を奥さんとしゃべってたら実は、と教えてくれた
母親の得意料理がクリームシチューだったのだ
何年も前のことだから、作り方も味もよく憶えていない、けれど何とか作ってみたい
健気だね、この娘っ子はほんとに
だからしばらくシチューは続いたが文句言わずに食べてた
83: マサトのおっさん 投稿日:2011/03/05(土) 09:14:00.21 ID:M1EnXEnB0
ある日に作ったシチューは自信作というか、記憶にあるシチューの味に近かったんだろうな
「どう、おいしい?どう?」
てしつこく聞いてくる
もちろんうまかったのでそう答えたら、妙にうれしそうにしてたからついポロっと聞いた
「お母さんのシチューができたか?」って
そしたらメイのやつ、硬直してなんか泣きそうな顔になったんだ
おもわず俺の方がおろおろしたな、あの時は 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) 190ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 14:16:06.66ID:JGbFtnQZ
きっと、その後はシチューライスにして美味しく食べたに違いない
191ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 14:17:22.48ID:JGbFtnQZ
>その後、シチューは定番になりました
とあるし
オレは主にパン、嫁はシチューライスにして食ってるが、好きに食ったらええ
203ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 19:58:16.33ID:N4nVIf/d
204ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 20:24:59.49ID:TJB8poZw
シチューにみそ汁wwwww
206ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 22:29:08.55ID:HigU+059
>>203
個人的には味噌汁は要らん
けど王将系で炒飯にはスープが付くけど中華丼麻婆丼にはスープが付かない店に不満はあったんで
味噌汁付きなのは好ましい 207ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 00:03:44.80ID:lOJZeYBB
208ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 00:06:58.24ID:lOJZeYBB
>>205
コーンスープじゃ味が似てるから味噌汁の方がいい
ご飯絡んだら味噌汁 子供の頃から親がごはんにシチューかけて出してたからこんな扱いされてると知ったときは衝撃だった
今でも何があかんのかわからんわ米でもパンでも普通にまあうまい
212ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 22:12:07.16ID:4cBWSBTr
シチューはご飯のおかずです
シチュー定食って要するに野菜と肉の煮込みをおかずにご飯と味噌汁つけたってことだからアリな気もするけど
シチューライスとやらを出すご家庭では味噌汁はつけるの?
うちはカレーに味噌汁はつけるよウマイ。
216ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 06:18:08.36ID:fU7uJs6u
なか卯が「ビーフシチュー膳」発売 牛丼店でシチュー系の新商品相次ぐ
2016.12.5 15:28
1/2枚
ゼンショーホールディングス傘下の「なか卯」は5日、「ビーフシチュー膳」(税込890円)を7日から全国の461店舗で発売すると発表した。デミグラスソースをベースに西京みそを使用したビーフシチューとごはん、みそ汁、漬物をセットで提供する。
ビーフシチューの具材には角切り牛バラ肉とにんじん、里いもが入っており、とろみとコクのある和風味に仕上げた。紙で作られた鍋に盛りつけたビーフシチューは火のついたコンロで提供し、温かい状態で食べられる。販売時間は夕方5時から翌朝5時まで。
同業他社では、「松屋」も「鶏と白菜のクリームシチュー定食」(税込630円)を6日から発売する。
また吉野家も11月から東京・神奈川など地域限定で「横浜デミ牛鍋御膳」(並盛は税込680円)を発売しており、今冬の外食業界の新商品はシチュー系の投入が目立っている。
218ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 18:53:33.38ID:jYrA+Lmf
>>216
ようやく外食産業もシチューライスの美味しさに気が付いたか
これまで変な偏見で採用していなかっただけ >>218
偏見あったかな?
ファミレスだろうが老舗レストランだろうが、普通に飯とパン好きな方を選べていて、普通に飯と食ってる人がたくさんいたが
チェーンの牛丼屋に出なかったのは、店内調理が出来ないこと、大きな具材を平均して出すために大鍋にまとめられないこと、カレーが既にある、
シチューではカレ牛やハンバーグラトッピングなどの組み合わせのような売上アップ技を見込めないからではないかと 222ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 19:45:05.43ID:wmtrufbQ
なか卯もビーフシチュー膳を開始
次はホワイトシチューだといいな
223ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 19:45:34.28ID:wmtrufbQ
なか卯は鳥のクリームシチューでやって欲しかったかも
225ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 08:18:33.92ID:c1nzP7Qa
夕べは初のクレアおばさんで作ってみたけどなかなかうまかった
227ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 21:38:32.38ID:tKrA+C3S
外食チェーン松屋のクリームシチューに味噌汁で議論が勃発してるけど、オレはシチューに味噌汁はビミョーだと思うわw
確かに定食だとご飯、味噌汁は付いてくるけどさ、味噌汁はいらねえよな
なか卯22 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/don/1477399750/
より
364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK41-EgLD) [sage] :2016/12/05(月) 23:45:57.97 ID:fEddgEDpK
明後日からのビーフシチュー膳890円って旨いのか?
419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 190c-NTgB) [sage] :2016/12/07(水) 22:56:31.80 ID:lf6x4dpI0
まーた GIGAZINE に宣伝記事上がってたので確認したよ
2種のズワイガニが入った「カニとじ丼」と濃厚&お肉トロトロな「ビーフシチュー膳」をなか卯で食べてきた
http://gigazine.net/news/20161207-nakau-kani-toji-beef-stew/
食べづらいだけな気がするけど、たぶん店側の片付けが楽になるってことなんだろうな
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0c-i5Qz) [sage] :2016/12/24(土) 19:15:40.73 ID:7IGkpJN70
ところでシチュー鍋膳って売れてるの?
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ e308-8bDS) :2016/12/24(土) 21:45:54.99 ID:pksKi2w20
ビーフシチューうまかったよ
予想よりはるかに肉がたくさん入ってた 230ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 20:20:50.48ID:B2iZfozU
松戸市でしか食べていませんが
>>227
何か汁物欲しいなって人の気持ちは解る
松屋の場合は社員食堂のカレーに付いてくる味噌汁みたいに、半ばサービスだし 233ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 09:44:34.59ID:RVG3zLQU
チェーン店ではあるがシチューライスが広まってうれしい
234ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 16:20:35.73ID:qwnB87SL
同意
236ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 19:13:41.37ID:jVyZmz7H
237ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 10:05:26.22ID:Cty5LmTy
今日の昼飯は松屋に行こう
昨晩クリームシチュー作ってライスで食ったで
寒い季節は特にええな
239ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 11:57:49.87ID:8dNMIcXw
松屋行ったら駐車場いっぱい
仕方ないから、かつやに行った
241ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 20:33:11.26ID:6daoSfWA
かつやもシチュー掛けメニューを出せばいいのに
242ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 10:39:37.07ID:Ts8VBUau
シチューライスじゃないんだ
阪急沿線だからか
77 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e46-zMqm) [sage] :2017/01/27(金) 10:34:32.12 ID:ZVlwP+ZD0
http://i.imgur.com/KVVzYVt.jpg
夕方にこの景色
「あぁ今から家に帰って暖かいシチューとパンを家族と食べてお風呂に入って寝るんだ」って思うとワクワクするよね 243ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 13:51:47.71ID:UHnfaAHz
松戸市中学生自殺で、市役所のいじめ隠蔽が大きなニュースになってるね。
シチューライス捏造するような千葉の田舎。
昨日シチューライスからの、今日カレーライス
鍋いっぱいあるとカレー粉入れるだけで二日おいしい
246ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 10:31:57.46ID:aJQUeYXb
>>245
変なカレー食べてるんだね。
松戸市の食育が原因。 現実を直視できないカワイソーな小さな小さなおつむの中身は、松戸でイッパイなんですね
248ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 21:56:31.95ID:P/tcst7l
シチューライス主義者は松戸にしかいない。
249ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 08:25:25.02ID:XlXlx/aj
250ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 17:42:10.79ID:DUYRoNxF
ところで、クリームシチューって和製洋食なのか?初めて知ったぞ。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Cream_stew
251ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 20:35:29.94ID:MRf6b4ln
それじゃ、安心してご飯にかけられますね
シチューライスって言葉2chで初めて聞いた
でも、お皿は別なのだけど、実際には幼少のころから米とシチューは常に一緒に食ってるね
フランスパンとかと一緒に食わない
カレーライスのように、うちだとシチューは米と食う料理だ
1群 カレー/ビーフストロガノフ/ハヤシ/ハッシュドビーフは米と皿が一緒
2群 クリームシチュー/ビーフシチュー/もつ煮込み/肉じゃがは別皿
3群 ドリア これはシチューライスじゃない別の物と認定している
ただし1群も高い食器使う時は分けたりして格好つけたりする
2群だって「昨日の残りもの」になれば、茶わん飯にぶっかけたりする
そしてこの2群をあえて米の皿と一緒に食すのがシチューライスというイメージ
更に言えば日本が生み出したクリームシチューと米のコラボこそがザ・シチューライスって感じ
ちなみにラタトゥイユ、ボルシチ、ブイヤベースという、いかにもパンと食わなきゃならん料理は我が家では食卓に並ばない
でもここら辺だってシメに米入れてリゾット作ったら至高の味なんだろね
253ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 07:40:03.50ID:9QAeyC2t
ぶっかけは、お行儀がよろしくない。
シチューの添えものとしてポテトやライスが同じ皿に乗る、ってのは本家でも普通にアリなんだよな
日本人は米好きだから米大増量で食ってるし、アフリカなんかでも普通にあるけど
258ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 19:57:56.35ID:UPiCyahR
おかゆライスは対象外かと
261ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 21:50:50.30ID:biGDoR7J
餃子で飯が食えない人は
トンカツとかメンチカツの場合どうなの
263ぱくぱく名無しさん2017/02/08(水) 00:23:05.87ID:5Aynprym
グラタン皿にビーフシチューマカロニホワイトシチューと重ねて
パン粉かけて焼くのか
するってーとグラコロバーガーってなかなかパンクな食い物だよね
小麦粉を小麦粉であえて小麦粉で包んで揚げて小麦粉に挟むという
>>267
その小麦粉はそれぞれ種類が違うという貴族も吃驚な贅沢な食べ物でもある ということはササニシキにコシヒカリのおかゆをかける、なんてのもアリだな
270ぱくぱく名無しさん2017/02/09(木) 22:26:39.96ID:wtQXOeQj
中華式のおかゆには
揚げパンつけて食う時アルネ
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
>>270
おかゆライス+油条の代わりにあられを散らして、米のトリプルにしよう 湯煎した餅に上新粉をはたき白玉粉を水で溶いたものにからめ
あられで衣をつけ揚げる
それをせんべいで挟み炊きたてのごはんに乗っけて
米みそをみりんでゆるくしたものをソースとしてかけて召し上がれ
テメイラいい加減にしろよ
なんでシチューライスの話しねぇんだよ
せめてシチューかライスかの話にしろよ
米を煮込んだシチューをライスにかけたものの話をしてるじゃないか
それはともかく薄切り肉とモヤシとタマネギをトマト味で煮たが案外うまいな
279ぱくぱく名無しさん2017/02/12(日) 08:06:15.27ID:q46Wj7G+
おにぎり食いながらシチューをならOKか?
カレーおにぎりがあるのなら
ホワイトシチューおにぎりがあってもいいな
牛乳とコンソメで炊き込んだごはんに
茹でて微塵に刻んだ人参とブロッコリーを混ぜて
具をシャケにすればいいか
282ぱくぱく名無しさん2017/02/13(月) 13:12:55.51ID:wZwqq2sS
>>280
普通に美味しそうだが、製造コストがかかりそう 283ぱくぱく名無しさん2017/02/13(月) 14:19:03.17ID:HSQqGa8Q
クリームコロッケおにぎりの具にすりゃええ
うちの地方だとおにぎりのところに
郷土料理的にますの寿司がいつもあるんだけどたぶん都会にはないよね
そんなかんじに上の方ででている松戸ってとこには
恒常的にあるのかなコンビニに
この松戸がどうとか言ってる基地外って北陸の奴なのか
しかも都内のコンビニにますのすしがあることも知らないから、
田舎から出たことがないんだろうな
都会のカフェじゃシチューライスは普通だよ、かっぺ
>>286
シチューライス自体どうでもよくて粘着して松戸松戸言うだけのキチ◯イだよ 289ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 17:20:29.66ID:7u+VgVVc
オウム真理教に殺害された坂本弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。
そのうち5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
295ぱくぱく名無しさん2017/03/07(火) 15:08:38.68ID:BKazMSuy
おでんにロールキャベツが合うぐらいだし、
シチューライスにもロールキャベツは普通に合う
肉入りだし、あんま文句出る要素無いわな
ガキも喜ぶんじゃないか?
298ぱくぱく名無しさん2017/03/07(火) 21:56:47.89ID:HpP4YY39
春キャベツの緑がシチューに映えそう
300ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 20:03:33.55ID:fQAZs2nN
ブロッコリーだとバラバラになるのが難点
ブロッコリーは別に茹でて後乗せが基本
TVCM鵜呑みにしすぎ
本当に煮込むとキッタネー色になってバラバラだよな
出来際5分で入れればいいが、後で温めなおすなら別茹でをトッピング
ナスも合うよ
当然、素揚げなり焼くなりで後乗せだが
305ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 01:19:52.84ID:kKSWFMax
ナスは最後に合わせる
この野菜こそ他に色移りするものない様な
(探せば他にもあるだろうけど知っている限りでは)
数が揃わなくて市場に出荷されない作物がよくある道の駅で、以前白茄子を買ったことあるけど、煮たら中身がトロッとして美味しかった
庭のブロッコリーの菜花を日々収穫してて冷蔵庫に貯まってしまったので、久し振りにホワイトクリームシチューを作ろうかな
309ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 16:07:49.47ID:+uW+AtzQ
310ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 16:08:14.59ID:+uW+AtzQ
アンチシチューライスがあちこちのスレに書き込んでいる
シチューライスなんかどうでもよくて馬鹿踊りするのだけが趣味なんでしょ
312ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 22:41:32.62ID:/5kz5YE3
シチューライス主義者に鉄槌を
なんでまだ生きてんのマジ基地ゲロカス
そんな価値あるとでも思ってんの?
この前料理晒しスレに別盛りだがシチューライス出てたな
315ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 00:53:12.15ID:OxaxyzBw
316ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 07:37:26.41ID:PM03h0Pa
シチューにツブツブが調和しない。
318ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 11:52:15.97ID:nsmd/KkT
だな
ジャガイモが炭水化物。シチューは主食の役割。
ハナマサのルーで作ったシチューライスウマー
暖かくなったから今シーズン最後かな
>>317
ドイツで、ジャガイモを別に茹でておいて皿に盛り
そこにホワイトシチューのような物をかける料理を見た事が有るけど
あれは何という料理なんだろう? 321ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 15:28:04.07ID:Pbrt+oy5
シチューライスなんか松戸料理屋でしか見ないもんね。
324ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 05:16:45.73ID:pnfVtXZG
千葉松戸シチューライス主義者の自演自作
妄想世界のヒキコモリが歪んだ脳内世界から何を喚こうがねえ?
327ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 13:54:51.89ID:z0eRAdAW
関西はパン消費量が元からダントツで美味しいからね。関東に来て、パンの質の悪さに驚いた。
329ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 07:31:41.18ID:dMKvXiDt
シチューライス主義者にトマホーク トランプ大統領
日本の外食文化の先駆けとなったファミリーレストラン・デニーズの1号店テラスやソファ席と内装
「デニーズ上大岡店」(横浜市港南区)が20日、閉店する。と振り返る。
1974年のオープン当時は、扉を開ければ席まで案内してくれるウエートレスに、
車社会が浸透する中で、家族連れが気軽に入れるレストランの出発点として期待された。再現しようとした」
「アメリカのデニーズをそのままに」をコンセプトに、オープンキッチンや赤じゅうたん、
オープンキッチンやカウンター席といったアメリカンスタイルが目新しく、話題を呼んだ。
店には連日、常連客や関係者が訪れ、別れを惜しんでいる。
「あの時のおばあちゃんが、今では自分」。16日朝、豊島美知子さん(67)は、
テーブルを囲む息子夫婦と孫娘の姿に目を細めた。と3世代でよく店に訪れた。隠す方もいた
その直さんが今、4代目となる孫も連れてくる。「今も昔も思い出の場所。なくなるのは寂しい」と惜しんだ。
上大岡店はショッピングセンター「イトーヨーカドー上大岡店」卵料理や好みの
さまざまな外食文化も日本にもたらした。玄関口で客を出迎え、
席まで案内するデニーズレディー、おかわり自由のコーヒー、10種21通りに注文できる
デニーズは米全土に展開する大手レストランチェーンとして日本に来た。
県道そばで、屋上に駐車場を備える店舗は、内に開店。
オープンのころから、両親や夫、まだ小さかった息子の直(なおき)さん(35)
デニーズ勤務37年の山口隆雄店長(59)は「じゅうたんを見て、
入り口でぞうりを脱いでしまうおばあちゃんや、コーヒーのおかわりを阻止しようとカップを手で
店にはかつての従業員も大勢訪れる。「最先端だったけれど、研修では『雰囲気を大切にしましょう』
約40年前に1号店で研修を受けた相模原市の横尾俊行さん(69)は
「外食だけど、ホームパーティーのような、家族が家でくつろぐあたたかな食卓を
暗記した接客や心得などの「デニーズテスト」を仲間と出し合い、思い出話に花を咲かせた。
デニーズを運営するセブン&アイ・フードシステムズの元社長、
塙昭彦さん(75)も来店。「ここはデニーズ発祥の地。木材もアメリカから持ってきた」と懐かしんだ。
日本の外食文化の先駆けとなったファミリーレストラン・デニーズの1号店テラスやソファ席と内装
「デニーズ上大岡店」(横浜市港南区)が20日、閉店する。と振り返る。
1974年のオープン当時は、扉を開ければ席まで案内してくれるウエートレスに、
車社会が浸透する中で、家族連れが気軽に入れるレストランの出発点として期待された。再現しようとした」
「アメリカのデニーズをそのままに」をコンセプトに、オープンキッチンや赤じゅうたん、
オープンキッチンやカウンター席といったアメリカンスタイルが目新しく、話題を呼んだ。
店には連日、常連客や関係者が訪れ、別れを惜しんでいる。
「あの時のおばあちゃんが、今では自分」。16日朝、豊島美知子さん(67)は、
テーブルを囲む息子夫婦と孫娘の姿に目を細めた。と3世代でよく店に訪れた。隠す方もいた
その直さんが今、4代目となる孫も連れてくる。「今も昔も思い出の場所。なくなるのは寂しい」と惜しんだ。
上大岡店はショッピングセンター「イトーヨーカドー上大岡店」卵料理や好みの
さまざまな外食文化も日本にもたらした。玄関口で客を出迎え、
席まで案内するデニーズレディー、おかわり自由のコーヒー、10種21通りに注文できる
デニーズは米全土に展開する大手レストランチェーンとして日本に来た。
県道そばで、屋上に駐車場を備える店舗は、内に開店。
オープンのころから、両親や夫、まだ小さかった息子の直(なおき)さん(35)
デニーズ勤務37年の山口隆雄店長(59)は「じゅうたんを見て、
入り口でぞうりを脱いでしまうおばあちゃんや、コーヒーのおかわりを阻止しようとカップを手で
店にはかつての従業員も大勢訪れる。「最先端だったけれど、研修では『雰囲気を大切にしましょう』
約40年前に1号店で研修を受けた相模原市の横尾俊行さん(69)は
「外食だけど、ホームパーティーのような、家族が家でくつろぐあたたかな食卓を
暗記した接客や心得などの「デニーズテスト」を仲間と出し合い、思い出話に花を咲かせた。
デニーズを運営するセブン&アイ・フードシステムズの元社長、
塙昭彦さん(75)も来店。「ここはデニーズ発祥の地。木材もアメリカから持ってきた」と懐かしんだ。
日本の外食文化の先駆けとなったファミリーレストラン・デニーズの1号店テラスやソファ席と内装
「デニーズ上大岡店」(横浜市港南区)が20日、閉店する。と振り返る。
1974年のオープン当時は、扉を開ければ席まで案内してくれるウエートレスに、
車社会が浸透する中で、家族連れが気軽に入れるレストランの出発点として期待された。再現しようとした」
「アメリカのデニーズをそのままに」をコンセプトに、オープンキッチンや赤じゅうたん、
オープンキッチンやカウンター席といったアメリカンスタイルが目新しく、話題を呼んだ。
店には連日、常連客や関係者が訪れ、別れを惜しんでいる。
「あの時のおばあちゃんが、今では自分」。16日朝、豊島美知子さん(67)は、
テーブルを囲む息子夫婦と孫娘の姿に目を細めた。と3世代でよく店に訪れた。隠す方もいた
その直さんが今、4代目となる孫も連れてくる。「今も昔も思い出の場所。なくなるのは寂しい」と惜しんだ。
上大岡店はショッピングセンター「イトーヨーカドー上大岡店」卵料理や好みの
さまざまな外食文化も日本にもたらした。玄関口で客を出迎え、
席まで案内するデニーズレディー、おかわり自由のコーヒー、10種21通りに注文できる
デニーズは米全土に展開する大手レストランチェーンとして日本に来た。
県道そばで、屋上に駐車場を備える店舗は、内に開店。
オープンのころから、両親や夫、まだ小さかった息子の直(なおき)さん(35)
デニーズ勤務37年の山口隆雄店長(59)は「じゅうたんを見て、
入り口でぞうりを脱いでしまうおばあちゃんや、コーヒーのおかわりを阻止しようとカップを手で
店にはかつての従業員も大勢訪れる。「最先端だったけれど、研修では『雰囲気を大切にしましょう』
約40年前に1号店で研修を受けた相模原市の横尾俊行さん(69)は
「外食だけど、ホームパーティーのような、家族が家でくつろぐあたたかな食卓を
暗記した接客や心得などの「デニーズテスト」を仲間と出し合い、思い出話に花を咲かせた。
デニーズを運営するセブン&アイ・フードシステムズの元社長、
塙昭彦さん(75)も来店。「ここはデニーズ発祥の地。木材もアメリカから持ってきた」と懐かしんだ。
日本の外食文化の先駆けとなったファミリーレストラン・デニーズの1号店テラスやソファ席と内装
「デニーズ上大岡店」(横浜市港南区)が20日、閉店する。と振り返る。
1974年のオープン当時は、扉を開ければ席まで案内してくれるウエートレスに、
車社会が浸透する中で、家族連れが気軽に入れるレストランの出発点として期待された。再現しようとした」
「アメリカのデニーズをそのままに」をコンセプトに、オープンキッチンや赤じゅうたん、
オープンキッチンやカウンター席といったアメリカンスタイルが目新しく、話題を呼んだ。
店には連日、常連客や関係者が訪れ、別れを惜しんでいる。
「あの時のおばあちゃんが、今では自分」。16日朝、豊島美知子さん(67)は、
テーブルを囲む息子夫婦と孫娘の姿に目を細めた。と3世代でよく店に訪れた。隠す方もいた
その直さんが今、4代目となる孫も連れてくる。「今も昔も思い出の場所。なくなるのは寂しい」と惜しんだ。
上大岡店はショッピングセンター「イトーヨーカドー上大岡店」卵料理や好みの
さまざまな外食文化も日本にもたらした。玄関口で客を出迎え、
席まで案内するデニーズレディー、おかわり自由のコーヒー、10種21通りに注文できる
デニーズは米全土に展開する大手レストランチェーンとして日本に来た。
県道そばで、屋上に駐車場を備える店舗は、内に開店。
オープンのころから、両親や夫、まだ小さかった息子の直(なおき)さん(35)
デニーズ勤務37年の山口隆雄店長(59)は「じゅうたんを見て、
入り口でぞうりを脱いでしまうおばあちゃんや、コーヒーのおかわりを阻止しようとカップを手で
店にはかつての従業員も大勢訪れる。「最先端だったけれど、研修では『雰囲気を大切にしましょう』
約40年前に1号店で研修を受けた相模原市の横尾俊行さん(69)は
「外食だけど、ホームパーティーのような、家族が家でくつろぐあたたかな食卓を
暗記した接客や心得などの「デニーズテスト」を仲間と出し合い、思い出話に花を咲かせた。
デニーズを運営するセブン&アイ・フードシステムズの元社長、
塙昭彦さん(75)も来店。「ここはデニーズ発祥の地。木材もアメリカから持ってきた」と懐かしんだ。
日本の外食文化の先駆けとなったファミリーレストラン・デニーズの1号店テラスやソファ席と内装
「デニーズ上大岡店」(横浜市港南区)が20日、閉店する。と振り返る。
1974年のオープン当時は、扉を開ければ席まで案内してくれるウエートレスに、
車社会が浸透する中で、家族連れが気軽に入れるレストランの出発点として期待された。再現しようとした」
「アメリカのデニーズをそのままに」をコンセプトに、オープンキッチンや赤じゅうたん、
オープンキッチンやカウンター席といったアメリカンスタイルが目新しく、話題を呼んだ。
店には連日、常連客や関係者が訪れ、別れを惜しんでいる。
「あの時のおばあちゃんが、今では自分」。16日朝、豊島美知子さん(67)は、
テーブルを囲む息子夫婦と孫娘の姿に目を細めた。と3世代でよく店に訪れた。隠す方もいた
その直さんが今、4代目となる孫も連れてくる。「今も昔も思い出の場所。なくなるのは寂しい」と惜しんだ。
上大岡店はショッピングセンター「イトーヨーカドー上大岡店」卵料理や好みの
さまざまな外食文化も日本にもたらした。玄関口で客を出迎え、
席まで案内するデニーズレディー、おかわり自由のコーヒー、10種21通りに注文できる
デニーズは米全土に展開する大手レストランチェーンとして日本に来た。
県道そばで、屋上に駐車場を備える店舗は、内に開店。
オープンのころから、両親や夫、まだ小さかった息子の直(なおき)さん(35)
デニーズ勤務37年の山口隆雄店長(59)は「じゅうたんを見て、
入り口でぞうりを脱いでしまうおばあちゃんや、コーヒーのおかわりを阻止しようとカップを手で
店にはかつての従業員も大勢訪れる。「最先端だったけれど、研修では『雰囲気を大切にしましょう』
約40年前に1号店で研修を受けた相模原市の横尾俊行さん(69)は
「外食だけど、ホームパーティーのような、家族が家でくつろぐあたたかな食卓を
暗記した接客や心得などの「デニーズテスト」を仲間と出し合い、思い出話に花を咲かせた。
デニーズを運営するセブン&アイ・フードシステムズの元社長、
塙昭彦さん(75)も来店。「ここはデニーズ発祥の地。木材もアメリカから持ってきた」と懐かしんだ。
まあ落ち着いてシチューライスでも食べてまったりしなさいな
白米も悪いとは言わないが雑穀ごはんなんかの方が合うと思うんだけどね
玄米でも押し麦でも赤米でも雑穀でも良いが何か混ぜて炊いた飯
いや、白米も悪くはないんだけどねほんと
雑穀を混ぜたご飯は香りや味わいを楽しみたいから、ソース料理的な物にはあんまり使わないや
食感は面白いけどね
会社近くの弁当屋は白飯か雑穀か選べる
味噌汁代わりにカップのポタージュやクラムチャウダー付けると、図らずもシチューライス的な献立になってる
340ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 21:17:28.02ID:rhj/+8xA
松戸特有の食文化やからね。
また脳内妄想世界に引き籠もった意気地無しが吠えてる
342ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 12:02:42.97ID:UmSxFXk7
シチュー自体が主食なのにな
343ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 12:08:17.41ID:UmSxFXk7
久しぶりに松戸料理屋に行こう。松戸シチューラーメンと半シチューライスのセット。
>>344
ダメだって、患者いじめちゃw
また泣きながら暴れるぞ
テキトーにいじって小突いて遊んどけ
この隔離スレから出てこられても迷惑だ 患者なんてもったいないww
松戸しか言えないゴミは道端の犬の糞程度なもんだ
ところで何だってカルトのお題目のように松戸松戸松戸松戸とひたすらに繰り返し唱えてんだ?
アレ自身が日本の片隅千葉県松戸市にいるキチガイの脳内世界のヒキコモリで、よその現実を見る勇気の無い臆病もんか?
349ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 16:28:27.23ID:UmSxFXk7
>>347
貴様が松戸に住んでるとか白状して、写真貼りまくったからやでw 350ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 16:30:02.45ID:UmSxFXk7
>>347
ヨソの現実?
なら、教えてやろう。松戸以外にシチューライスは存在しないんだ。 352ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 00:22:16.91ID:CLe+cOjO
シチューライス主義者にトマホークを!
353ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 05:22:55.79ID:2zdrKMoU
シチューライス主義者は北朝鮮工作員と繋がりがあるのだよ。
355ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 07:57:17.29ID:1mdmTxGQ
ビーフシチューにはなんとか合うかな。クリームシチューは。。。
洋食屋でデミグラソースのビーフシチューを注文して「パンとライスどちらになさいますか?」は定型の流れだけど、
家ではチキンクリームシチューにパンかライスか気分次第
なんか最近は全国チェーン牛丼店でクリームシチュー+ライスのメニューが出てるそうだね
自分の好き嫌いで他人様のゴハンをディスるとか育ち悪そう
育ちもだが頭も悪い…というかたぶんなんか基質的な障害がある
358ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 17:58:45.77ID:i6tGj9tC
知能が破壊されつくしたageゴミに何か言う権利なんかありませんww
さっさと氏にましょう
すげー美味そうなんだが金は出さん
ここは料理板だ自分で作る
362ぱくぱく名無しさん2017/06/01(木) 18:38:33.28ID:0Jnc6AyW
結婚して5年、俺「ママの料理はうまいなぁ^^」娘「うん!」→材料を知って愕然。俺はずっと騙されてたのか・・・
2017/05/29 12:00
http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/51382364.html
381: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)19:13:11 ID:zkB
うちの嫁についての愚痴を聞いて欲しい
うちの嫁、決してメシマズってわけじゃない。それどころか味付けは旨いくらいなのに
料理に使う素材が常識的じゃないというか、俺からすれば完全に変なんだ
とくに洋食系がおかしくて、ホワイトシチューにサバ、カレーにこんにゃく
ミートソースにたけのこ、ハンバーグにごぼうとか
でも味はおかしくないから、気をつけてないとなにが入ってるか気付かない
そんな料理を今まで俺や娘に出していたと知ってショックだった
娘が幼稚園に入ったんだけど、新しくできた友達に
好きな食べ物を聞かれてサバのシチューと答えて笑われたらしい
サバのシチューでご飯を食べたいね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) 彼女『ビーフシチュー作った』俺「何でパンなの?」彼女『?』俺「夕飯にパンはあり得ない。米がいい」すると…
2017/06/01 20:04
http://www.kekkon-sokuho.com/archives/51396769.html
503: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)10:03:34 ID:pQF
初めて彼女の手作り飯を食った日、
ビーフシチューリクエストしたら
付け合わせが有無を言わさず
フランスパンの切り身だった
俺の中で夕飯にパンはありえないんで
「なんでパン?」と聞くと
「なんでって何?」みたいな顔で見られた
シチューと米ってあんまり合わないから、
実家でもシチューの時はパンだったから…と
米がいいって言ったら炊いてくれたんだけど、
茶碗じゃなくて平皿に乗って出てきた
(略) 我が儘男を演じて叩かれてキレるワンパターンのプロレス
アーネスト・ヘミングエイもシチューにはライスを入れて食べていたんだってさ。
ヘミングウェイの作品読んでたらキューバあたりの豆のシチューとライスとか出て来るやん
368ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 06:11:34.19ID:hCun8gGV
第七十二の修羅 イジメの主犯を蹴倒しボコボコに殴りマウントを取って激熱シチューとご飯を口に突っ込んでやった。
http://blog.livedoor.jp/yurikafullpower/archives/1019091450.html
これは俺じゃなくて姉がした復讐なんだけど、俺はこの話と直接は全く関係ないし、姉と姉の彼氏(彼は姉と同級生)による伝聞で、実際に目撃したわけじゃないから表現におかしな箇所があるかもしれませんがご了承下さい。
確か当時姉が高校三年生だった頃の話。
クラスメイトに姉のことをいじめ抜いていた女子三人組(主犯格をA子、取り巻きをB子、C子とする)がいたそうだ。そのきっかけは人より食べるのが少し遅いことにあった。
内容としては大体からかわれたり無視されたりが重点的だったが、完食し終わるまでの時間を測って面白がられたり、時間を短縮しようと食べる量を減らしたら「あら〜ダイエットのつもりですかぁ〜w」と罵られたり…なんてこともされていたそうだ。
姉は姉で彼女達の攻撃に抵抗していたらしい。
まあ男勝りな女だったからな。
友達に協力してもらいながらとことんまで反撃するも、嫌がらせはおさまらなかった。
ある日、また食事のスピードのことを囃し立てにきた三人を無視した姉に腹を立てたA子が姉を殴ったらしい。
そこで姉ついにキレてA子を殴った。とにかく殴りまくった。
反撃しようとしたA子だが、腹を蹴っておとなしくさせたらしい… 369ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 06:11:56.84ID:hCun8gGV
その後は中々過激な話だった…。
中腰になって吐いているA子を蹴倒してマウントポジションみたいな体制にし、「そこまで人の食事のスピードにイチャモンつけられるってことは、お前はさぞ早い時間に完食出来るんだろうな?」と、熱々のご飯と熱々のシチューを同時にA子に食わせようとした。
http://livedoor.blogimg.jp/yurikafullpower/imgs/f/8/f80a5d61.jpg
A子は最初こそ泣いて抵抗していたらしいが、抵抗する度に飛ばされる姉の挙にお手上げしたのか、おとなしく学食を強引に口の中に捻じ込まれる道を選んだようだ。この時口の中に火傷をおったらしい。
他の生徒が慌てて先生を呼びに行った頃には、学食と鼻血と嘔吐物に塗れながら倒れているA子。
この騒動後、姉もいじめ三人組女子も厳重な注意されたらしいが、姉は火傷を負わせてしまった分の治療費と制服のクリーニング代を相手の親に渡しながら詫びてかえってきた。
一通りのいきさつとしてはこんな感じ。
当時高校生にして同級生にここまでする姉に、我が身内ながら少し恐怖を覚えたのは言うまでもないが、この日を境目に、3人の姉に対する意地悪はなくなったみたいだ。 370ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 04:24:57.62ID:AyOI8T8l
【困惑】ビーフシチューを作っているのに突然、漬物を切り出した嫁www俺「何で漬物切ってるの?」と聞いたら…
http://www.otoko-honne.com/archives/22941117.html
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/03(木) 19:42:12
ちょっと聞いてくれよ
不味い以前に手際というか
嫁がアホ行動するのがイライラする
・今日の夕飯はビーフシチュー
何か違うニオイがしてきたんで見ると
漬物を切ってる・・・
オレ「何で漬物切ってるの? ビーフシチューは煮込んでる途中?」
嫁「いや、まだだけど先に漬物切ってる」
オレ「ビーフシチューに漬物入れて食うの?」
嫁「違うけど」
オレ「え? じゃあ何で今切ってるの?」
嫁「いいじゃない別に(怒」
オレ「じゃあ、とりあえず夕飯作ろうか」
嫁「・・・ハイハイ」
マジでバカなん 今、漬物切らないと死ぬの? 何なん?
さっき、煮込んでる鍋をひっくり返した
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/03(木) 19:52:59
>>741
俺の嫁と交換しない?
俺はどんな飯でも白米と漬物がないと嫌なんだが、嫁は利いてくれない。 長文書くバカがいるかと思えば、いちいち読んでるサルもいるんだなw
ageクズが刻まれて捨てられれば世界が平和なんだよ馬鹿
374ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 18:38:26.92ID:sWYHNE4a
俺「ハンバーグにパンは嫌」あっけらかんとした顔で「でもご飯ないからー」俺「なら俺が炊く」嫁「ハンバーグが台無しだ。出されたものを食べないってのは躾が悪い」と言われ…
2017/08/05 23:40
http://www.sechigara.net/archives/71696300.html
269: 名無しさん@HOME 2011/02/11(金) 16:07:17 0
食べ物の好みというか、そういうのをリクエストしても聞き入れてもらえないのです
例えばシチューにご飯は嫌だ、ハンバーグにパンは嫌だ、と言った感じです。
嫁は「ハンバーグにパンは嫌なんだよね〜でもご飯ないからー」って
あっけらかんとした顔で言うだけです。
一度じゃあ自分でご飯炊くよというと、出来立てのハンバーグが台無しだ、出された物を食べないのは躾が悪い等言われました。
諦めるしかないですか?
>シチューにご飯は嫌だ
わがままな クリームシチューライスな
少し塩振ってしょっぱくするか、少しマヨネーズ入れて酸味利かせるかすればクリームシチューライスは食える
まあそのままでもいけなくもないけど、塩加減が物足りない
>>378
俺もシチューライス好きだけど
他人や公式に「有り」とか「無し」とか決めてもららないとダメってのはどういう感覚なんだ?
理解できないな 380ぱくぱく名無しさんへ2017/08/28(月) 15:14:01.96ID:LiCa8/Vu
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/ 382ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 15:16:47.86ID:AF/XwdNP
>>379
戦争だよ戦争
クリームシチューライスを排斥しようとする敵軍との
我々は遠藤憲一を将軍に迎えてハウス食品の御旗の元、徹底的に敵性勢力を叩く! >>379
なんか必死で「シチューライスは松戸!松戸の特殊文化!」って言うアホがいてな
同一人物かもしれんが「神戸! 神戸!」ってアホもいた
で、ハウスがやったアンケート結果何度も貼られて悶死したらしい そんなアホどうだっていいじゃん
いちいち気にしてやる価値を感じないな
389ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 07:26:49.24ID:8wgdAQe6
それドリア
とにかく!
普通のクリームシチューでは米にかけるには塩味が足らないんだよ
クリームシチューとして食べるものとクリームシチューライスとして食べるものでは、あらかじめ作り方を変える必要がある
塩が足りないと思うなら作るときに入れるか
後から添え物で調整すればいいだろ
カレーライスだってチャツネ添えるんだから
>>390
日本のシチューは独自進化でもともとコメに合う様に作られてる
洋食屋の歴史もそうだしインスタントルーの歴史もそう
君が塩分に対して鈍すぎるだけだったって話だ
かわいそうに クリームシチューは解決したから今度はビーフシチューについて語ろう
>>394
ハヤシライスがある時点で話が終わってる ハッシュドビーフとかビーフストロガノフはどうなるんだ
>>397
ハヤシは酸っぱいんだよなあなんか
甘酸っぱい
そして玉ねぎが凄く主張してる
ビーフシチューライスは甘辛で肉が主張しててデミグラスのコクがある
ビーフシチューライスとハヤシライスは似ているようでかなり違う感じ
というかあれだ
スパゲティのミートソース(ボロネーゼ)とナポリタンの関係に近い
ミートソースは甘辛で肉の味が芳醇→ビーフシチュー
ナポリタンは甘酸っぱい→ハヤシ
個人的にはビーフシチューライスの方が好き ハンガリーで食った牛肉の煮込みライス添えってのがひじょーにうまかった
トマトちょっと効いてパプリカたっぷりでじんわり辛いの
昔、シチューライスを紹介するときに、ヨーロッパのグヤーシュをアレンジしたものとかすれば良かった
たぶん、排斥派はシチューライスをおかんの手抜き料理ぐらいにしか思ってないはず
紹介も何もねーよ
シチューをメシにかけるかどうかで揉めてるのなんて矮小な田舎島国国家の日本だけ
恥ずかしいね
いちいち「ライスとか! ありえねえし!!」みたいにアホな絡み方してくるヴォケがいるだけ
しかも「小日本だけ!」とか言いだすジエンバカとかな
でも実際そうじゃん
「シチュー」を「メシにかけるかどうか」なんてので揉めてる国見たことねぇよ
かけて当たり前
ふと気づいたんだが、ここまでシチューライスを忌避する奴って、
カレーをぐちゃぐちゃ混ぜる奴と同じ人間なんじゃねえか
>>408
ポレンタは認めん! いやポレンタ大好き! なイタリア南部vs北部とか
食いもんにまつわる主義主張はいっぱいあるぞ
ブラジルの知り合い連中はシチューに添えるのは米かファリーニャかモメとった 松重がCMやってるけどやっと時代が俺たちに追いついたな
カレーと違ってスパイスが無いわけだから
香りが重要なキノコは合うだろ
>>414
そうそう
やったね!俺たちのハウス
名称はシチューオンライスで微妙に違うが実質同じ 本当美味しいよね
海鮮はバター系と相性がいい
(鮑ステーキにバターソースとか)
これがカレーだと香辛料が邪魔してしまう
クラムチャウダーはどろっとしたシチューより粘りが少ないスープ的なのが一般的じゃない
(シチューとスープの境界はあんまりないのかもだけど)
これがまたゴハンに馴染んでリゾットというかオジヤ風というかオイシイ
425ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 19:26:09.25ID:Gap5linQ
シチューライスがハウスさん公認になったのでやる気なくした
>>425
「オレ流」だとでも思ってたの?
シチューをメシにかけるかけないでもめるなんて日本とかいう田舎くらいだよ? 427ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 13:15:54.39ID:jeylr0hP
ロシア人もビーフストロガノフにライスか芋かパスタかでもめてる模様
429ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 08:26:29.96ID:wstZUv1r
遠藤憲一がCMやっているシチューオンライス食べた人いる?
感想よろっ
430ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 09:11:54.68ID:ShaA7uxZ
ご飯にかけて食うと若干味が薄いと思うのですがコンソメとかで味濃くしたほうがええですか?
>>430
「カレー」という「シチュー」には日本でも福神漬けというチャツネくらい添えるのに
カレーライスというシチューライスでなく他のシチューライスとなった途端何も添えないのか? 433ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 13:48:33.37ID:85jfnv4+
はあ?何言ってんだかさっぱりわかりません
形や作り方が似てるだけであって、欧風カレーとシチューは全然違う
両方肉の串焼きだからヤキトリとシシケバブが同じとでも?
やきとり弁当がそれなりにウケてるのに
シシカバブ弁当で突然大激怒する理由も無いと思うけど
438ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 10:25:40.38ID:JYwrtXUK
鍋焦がしたクリームシチューに焦げ入ると最悪だな
シチューオンライスて絶対試食やりまくらないといけないのに遭遇したことないなぁ
試食なんて必要無いじゃん
かける奴は前からかけてたし
かけない奴は一生かけないまま死んでいくんだから
それはシチューライスの話
これはシチューオンライスの話
今まで普通にかけていたものを
わざわざメーカー風情に「許可していただく」理由など無い
何様のつもりだ
思い上がりもいいかげんにしろ
いままで「まつど!まつど!」言ってたキチがハウスに止め刺されて
今度は「めーかーのきょかなんか、いらないっっっ」になったのかねえ
448ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 12:09:42.19ID:sEsJbOUq
クリームシチューの肉って鶏肉だよな?
あえて牛肉ドーンでもうまいよ
シチューというか牛肉をクリームソースで食べる何かになるかもしらんけど
牛肉ならもうハヤシライスにするよ
なんかクリームシチューだけ揉めるよなw
453ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 04:54:24.82ID:EstNK7c4
別スレにも書いたけどシチューオンライス作ってみたよビーフストロガノフ風味。
フツーのホワイトシチューとはやはり違う。牛肉の風味が強くてパッケージにサワークリームと書いているだけあって 酸味がある。
シチューほどの甘味はない。最初は違和感あったけど食べるうちにハマって美味しい!と思ってたなー。
最初はもういいなと思ったけど時々思い出して食べたくなる。
ホワイトシチューとは別物だと思ったほうがいい。昔一時期に売ったホワイトカレー、あれとも違う。
マッタリこくがあるからご飯に乗せても合う。
今度はチキン風味試したらレポするよ。
シチューほどの甘みは無いっていうか
市販のホワイトシチュー用の固形ルーに甘いのが増えてんのが異常なんだよ
コーンとか本来ホワイトシチューと無関係だろと
>>454
日本人は相変わらず「旨いは甘い」なんだよ
かなり特殊で偏った好みだと思うけど何故か全世界共通の価値観と信じて疑わない
野菜や果物の人気品種見れば分かるでしょ?
風味もへったくれも無い「甘味」が取り柄のモノばかり
異常とも思えるほど下戸が多いからだと思うんだけど味覚が子供時代で止まってる人が多数派
だから酸味・苦味を極端に嫌い甘い物に一直線 はいはいボクちゃんは大人なんですね
よかったですねー
4574532017/10/23(月) 13:25:26.01ID:q3bcfyMr
>>454
こっちらシチューオンライスの感想を述べただけなんだから関係ない論点でお前が乗っかんなよな 何でこの流れで俺が喧嘩売られるん?w
日本語苦手な坊やみたいだからわかりやすく書き直すと
「ホワイトシチューもともと甘くねえよ」だ
わかったか?
初めて食べてみたテイのレビューなのに思い出して食べたくなるとか
思ってたなーとか
ちょっと普通の人間じゃない感じはしたが
触っちゃいけない人だとは思わんかった
460ぱくぱく名無しさん2017/10/24(火) 00:51:32.53ID:cmD2+5IH
>>458
ちなみにシチューのルーとシチューオンライスのルーを比べてシチューの方が甘味あるって話してんのにお前の読解力の無さでクソバカ舌のウンチクなんかいらねーんだよ!!
わかったか!!読書しろお前は。 461ぱくぱく名無しさん2017/10/24(火) 01:29:14.92ID:7Iwwm/pX
462ぱくぱく名無しさん2017/10/24(火) 01:29:29.51ID:7Iwwm/pX
463ぱくぱく名無しさん2017/10/24(火) 01:30:56.81ID:7Iwwm/pX
464ぱくぱく名無しさん2017/10/24(火) 01:31:18.94ID:7Iwwm/pX
465ぱくぱく名無しさん2017/10/24(火) 10:23:44.54ID:7Iwwm/pX
確認されている日本国内文献におけるホワイトシチューの初出は
「滋味に富める家庭向西洋料理」(1924, 手塚かね子)
手塚かね子は数々の西洋料理本を出しているが
「西洋料理法 : 家庭の友」(1911,手塚かね子)
には
「本書は、亜米利加にて家庭料理家として有名なる、コロンビヤ大学教授、ミス、バーローと、ボストン市にて、自分の設立にかゝる料理学校の校長の職にあられるミス、ファーマーと、この二女史の講述させられましたる方法を基礎として、新たに編纂いたしたものでございます」
と書かれている
つまり、
http://www.bartleby.com/87/
この本を参考にして日本語に訳したものが「滋味に富める家庭向西洋料理」だ
その中にこんな項目がある
http://www.bartleby.com/87/r0672.html
Blanquette of Chicken
2 cups cold cooked chicken, cut in strips
1 tablespoon finely chopped parsley
1 cup White Sauce II
Yolks 2 eggs
2 tablespoons milk
Add chicken to sauce; when well heated, add yolks of eggs slightly beaten, diluted with milk. Cook two minutes, then add parsley.
まさに鶏肉のホワイトシチューだ
フレンチの伝統家庭料理 466ぱくぱく名無しさん2017/10/24(火) 13:29:03.90ID:qDTMh4xd
ごちゃごちゃうるせーばーか
467ぱくぱく名無しさん2017/10/24(火) 18:02:27.08ID:iJNfK+Au
まあ、くいもんだから、どういう食べ方をしようと(なに食べようと)勝手なんだよな。
ただ、クリームシチューは海外ではYOSHOKU(洋食)と日本料理扱いだし、(英語版wiki参照)
シチューは世界的に見て、スープに具をたくさん入れ、日本で言う「おかず化、ごった煮化」したもの
でどちらかというと洗練されているというより家庭化、庶民化、俗化というイメージだ。
国民性が現われていて、米国北部ではクラムチャウダー、南部ではガンボ、ブラジルではフェイジョアーダ。
後者2つはぶっかけメシだ。
東南アジアでは1例だが、印尼のパダン料理はスープやシチュー(そんな概念はないが似たようなもの)の汁を
ご飯に少しずつかけて食べている。
むしろ、ボクは、肉じゃが、カレー、クリームシチューの日本の受容の歴史と、食べ方、
これからの進化に面白さを感じている。
こうあらねばならぬというものではないから、ゆるゆると方向性あるいは分化が決まっていくんじゃないか?
国民性というより地域性だろうな
でもコメ食う国って何らかのシチューかけて当たり前なんだが
とりあえず外国様に決めていただかないと自分で何も決められないのが日本人だから
この話で揉めるのは日本人の「国民性」なんだろうね
「フランスでは!アメリカでは!」というのが論拠や説得力になると思い込んでるところなんて
もうモロに欧米様の奴隷っていう証だわなw
が、がいこくさまのっっどれいっどれいっ
あますぎっっ おれさまはっっ おとなっっっ おとなっっっっ
アホか
>>465
ん?
「ホワイトシチュー」というのが魚介や鶏を主食材として牛乳(+小麦粉)で煮たものとするなら、
明治期に盛んに出版された西洋料理書ほぼ全てに出ているが。 474ぱくぱく名無しさん2017/10/25(水) 00:03:37.75ID:JysLCucW
>>467
「海外では」じゃないぞ
その項目は日本人が書いてる 475ぱくぱく名無しさん2017/10/25(水) 00:06:03.24ID:JysLCucW
476ぱくぱく名無しさん2017/10/25(水) 01:36:38.52ID:R9+6UCAv
「シチューライスはっ まつどっ まつどっ だれもったべないのっっ」
「ハウスシチューが統計とりましたが」
「だ、だれかのきょかなんてっっっ いらないもんっっっっ」
バカが自演してバレバレ
478ぱくぱく名無しさん2017/10/30(月) 06:00:13.20ID:/Dlk8zyk
飯炊くの遅れてシチュー冷めたけどホカホカご飯にかけたらうまかった
知り合いのナイジェリア人とこで飯食わしてもらったらフツーにトマト味のチキンシチューライスでてきた
そらそうだw
コメ食う国でシチューライスにガタガタ言ってんのなんて日本とかいう田舎島国くらいだも
生ゴミはしゃべってないでさっさとパッカー車でブシャアアッッとか潰されてから燃やされてね?
国際線のエコノミーの飯なんてほとんどシチューライスみたいなもんが出てくるだろ
なんでこんなことで騒ぐのかわからん
機内食の事言うなら最近は肉じゃがライスとかも出てるぞ
まぁ肉じゃがもシチューといえばシチューだけど
二日目のカレーとかでもたまに話題になるけど
冷や飯にシチューか、冷シチューに熱々ごはんか?ってのはどうなんだろう?
冷たいシチューとかカレーは脂が固まるから不味くなる
487ぱくぱく名無しさん2017/11/14(火) 03:02:12.41ID:WjC1rviX
ハウスのシチューオンライス食ってみた
理由はよく判んないけど、説明書通りだと物凄く濃い餅状態になる
説明には、「濃すぎると思ったら薄めてね」って書いてあったから薄めたが
コーンスープレベルまで薄めても普通に食えた
説明書通りだと喉痛いくらい濃いかも?
牛肉用のほうを買ったけど、味は簡単に言えば
シチューに牛丼入れてほんのちょっとだけヨーグルト入れたような味
酸味が有るけど、ほとんどわからないレベルだから問題無い
でもまあ、味は普通のシチューとほぼ一緒で
特別、これじゃ無いとダメって感じでは無い
普通のシチューに比べて高いし
TKG専用醤油とかでシラけるのと同じだな
用途を絞るほど客層・客数も絞る事になるわけで
シャバシャバなボルシチやクラムチャウダーも、リゾットみたいになって美味しい
>>487
ビーフストロガノフ風の方だよね、詳細なレポありがたいです
チキンフリカッセ風はもう2回食べてて気に入ってるんだけど
ストロガノフの方は味のイメージがしにくくて躊躇してた
酸味が少なくシチューベースなのは変わらないみたいだね
ただかなり味が濃いのは同意
外箱に書いてある水分量通りで作ったらすごくしょっぱいだろうね
うちも100ml水分をプラスして仕上げてるけど、それでも十分な塩加減になるよ 491ぱくぱく名無しさん2017/11/14(火) 19:16:23.88ID:60ojNrUk
フランスパン切ってトーストしてクリームシチューといっしょに食ったけどこれはこれでうめえな
493ぱくぱく名無しさん2017/11/15(水) 04:20:16.68ID:HIL7tI8X
>>490
ビーフストロガノフ風のほうは、隠し味にサワークリーム入ってるから
普通のシチューよりは、酸味有るよ
シチュー味の遠くの方で牛丼の味がして、その向こうの方で微妙にヨーグルトの味がする
そんな感じです
酸味は良くわからないレベルしか入ってないし、そんな嫌な味でも無いが
個人的には入って無くてもいいような気もする
入ってたほうが薄甘い牛丼味とのバランスが良いのかもしれないが 494ぱくぱく名無しさん2017/11/15(水) 04:23:35.52ID:HIL7tI8X
シチューオンライスの濃さに関して言えば、
あれは、普通のシチューとの差別化を図るためのレシピなんじゃないかな?
上でも書いたけど、実質普通のシチューと殆ど味変わらないから
何かインパクト無いと、二度と買ってくれないだろうから
濃いほうも試したら良かったと思ったけど
あまりにも濃すぎたんで、レシピ間違ったんじゃ無いかと思って
味も見ずに速攻薄めた
497ぱくぱく名無しさん2017/11/16(木) 12:31:23.77ID:kyOD6dra
ご飯にシチューをかけるから論争になるのよシチューにご飯を入れればいいのよ
肉と野菜を塩胡椒で炒めてコンソメで煮てサワークリームをどーん
カレーもそうだけど、完全に混ぜるとご飯粒が水分吸っちゃうんだよな
あまり混ぜない方が粒がしっかりしてる
あと混ざり方の不均一さも一つの美味しさ
それはもったりしたのが嫌いな人ならご飯洗ってから作る
>>501
混ぜる話が出たから混ぜない良さも語っただけで否定してないぞ
シチューにパンつける場合だってしっかり浸す食べ方もあれば
少し浸してパンのカリカリやふわふわの個性を残す食べ方もあるしな リゾット的なものを求めるか、ライスにソースがかかったような感じを求めるかやね
どっちもアリだと思う
シチューライスは世界的にも普通だと思うが
「おじや」を「リゾット」と言いたがる病気は日本人特有だと思う
507ぱくぱく名無しさん2017/11/18(土) 22:00:59.43ID:AzxFQiyh
>>505
おじやとリゾットは違うものだけどね
おじやはおかゆの粒が残ってるもの
リゾットは汁の中に蒸したもち米粒入れたようなイメージ
にゅうめんとスープパスタの違いと同じ >>507
だから「違う」のにリゾットリゾット言いたがるから「病気」なんだろ?w >>507
リゾットもおかゆもピラフも生米から煮て作るんだぞ >>507
>>505が言わんとしてることは>>509が前提なんだろうけど、ついでにwikiの雑炊でも見てみ
オジヤや雑炊の概念は複数ある
つまり呼び分けかた(あるいは同一とする)の基準が人によって違う まぁ日本のバカ女は結構テキトーだからなぁ
炊いた白米をミルクやチーズ入れて煮てりゃリゾットとか言うしなw
で、リゾットとか言いはるくせにフォークでなくスプーンで食ってるし
あれは対外的にいい恥さらしだよホント
自分らは散々インチキ洋食を作っておきながら海外の日本食レストランと見ると
「あんなのはニセモノよ!」
もうね、サルかと、イエローモンキーって言われても仕方ないわ
リゾットのことピラフって言う国もあるそうだしなあ
呼び方なんか元々曖昧だしそこまでこだわる意味ないよね
おじやや雑炊で生米から作る場合もあるし
つーか国によってはそもそも区別する必要がなかったりするし
日本で「洋風雑炊」とか言うのわかりにくいしリゾットと言っとけってのは自然な流れではある
呼び方こだわるってんならこのスレで連呼してる「シチュー」も正確じゃないしな
そうか?トマト雑炊とかミルク雑炊で良いと思うが?
正確かつ分かりやすいぞ?
514ぱくぱく名無しさん2017/11/19(日) 09:26:46.97ID:cJu4u87H
お前ら日本日本うるせえけど何人?国に帰ってクッパでも食ってろ
カレーライスは日本語で「辛味入汁掛飯」だから
クリームシチューライスだったら「牛乳入汁掛飯」とかでいいんでね?
>>519
大正時代の人に頼んだら
よさげな名前をつけてくれそうだ 実のところ汁物料理で飯にかけてまずいものなんてアンの?
すいとんとかほうとうとか
既に小麦粉の具が入ってるのは合わないんじゃね?
小麦粉の食い物とコメは合う汁物やその味付けが結構違うからな
シチューライスで揉めるのもその辺が原因なんじゃねぇの
>>523
それは好みによるけど普通にあると思う
少なくとも俺は甘いコーンスープはいや 日本人は結構コメの食べ方が特殊だからな
スープのメーカーも「スープごはん」とかいって流行らそうとしてたけど
そんときもコンポタ+コメって、あんま無かったもんね
わりと平気で食える気がする<コンポタ+ご飯
司厨飯とは別枠な感じだけど
>>524
小麦粉の具っていうか
ラーメンでもうどんでもライスはつくじゃん
っていうか、カレーうどんにライスがないと嫌じゃん! カレーうどんにライスは
わりと新しい習慣の気がする
そういえばラーメンやカレーうどんには白米って感じだけど
普通の「そば・うどん」で何とかセットっつーと炊き込みご飯か丼物で白米ってあんま見ないね
まあ習慣の問題なんだろうな
ご飯とおかず、あるいはうどんと何かはアリだが、ご飯とうどんは組み合わせがおかしい、みたいな
和食や中華にはわりとやりたい放題やってるんだよな
シチューライスへの拒絶反応見ると味の好みや色合い以前に西洋コンプレックスがある気がする
スパゲッティに箸使って恥ずかしいみたいな
まあクリームシチューってナポリタン的な日本料理なんだけどな
日本でラーメンやカレーがこれだけの多彩な発展を遂げたのは
日本人が何物にもとらわれずやりたい放題やってみんながそれを許容した結果だと思うけど
洋食に関してはまだ枷がある気がするな
>>536
あぁ、それ日本人には無理
日本人が蕎麦や寿司や天ぷらを今以上に発展させる事が無理なのと同じ理由
「かくあるべし」「こうあるべき」という懐古的概念でしかないものを有難がってるだけのサルが客の大多数を占めてる
あれでは発展も新展開も無理だよ
最終的には能や歌舞伎のように存在自体を有難がってくれる一部の者のみが客になって死んでいく 料理で好き勝手やっても客が好き勝手やらないんだよ
ナポリタンをフォークでくるくる巻いて食べる民族
つまり家庭レベルでもマナーの呪縛がある
スパゲッティを割りばしで食ったら、気づかないうちに焼きそばとおんなじ喰い方をしてる自分にちょっとびっくりした
>>542
洋食の一部どころか洋食じゃん
何言ってんの?
「忘れてないよね?」と言うなら「天ぷら」がそもそも洋食ってこった
あれが日本食として海外でウケてんのは日本のラーメンが外国で一定の人気が有るのと同じ行程 ずっと同じだったら→「懐古的概念でしかないものを有難がってるだけのサル」
変えて行ったら→「伝統でもなんでもないテレビに踊らされただけのものを有難がってるだけのサル」
どちらでもなかったら→「どっちつかずのサル」
横からgdgdケチつけたいだけの、場末の飲み屋のカウンターの隅っこにいる「っくしょー、オレサマはよお!」
みたなクソがなんか言う時のパターン
それでそういう君はシチューを飯にかけるのかねどうなんだね?
混ぜちゃうとシチューライスというより、おじやって感じだね
> シチューを飯にかけるのかね
違うんだな。
ご飯をシチューに投入するんだ\(^Д^)/
そうだよな、シチュー皿に茶碗の銀シャリを投下したほうが合理的だよね
カレー食える皿なら問題なかろう
真っ平らなプレートだと難易度高そうだけど
宮ヶ瀬ダムの所はそんなに大きな所じゃないから、シチューも扱うのは難しそう
宮ヶ瀬ダム:
現在のダムカレーのほぼ発祥の地
(実際は黒四ダムのものが最初だが、ブームでの始発点はほぼここ)
カレーとトマトシチューで黄色と赤の紅葉を、クリームシチューで初雪を表現
人参を木の葉の形に切って、記号的に湖面に一枚でもよろしいかと
シチューの方が白と紅と黄色でカレー色よりも綺麗にできそう
家だと人参の楓が良いかも
564ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 19:35:16.02ID:kyIfD8Yy
ごめんパンと一緒のほうがうまかった
パンとシチューは美味いけどシチューライスは別の料理だから
そういやパンくり抜いてシチュー詰めてる奴たまに見かけるけど
アレはもう死ぬほど食べにくそうだなw
台南名物棺材板(棺桶パン)
パンの代わりにご飯ですればもっと良いはず
(ただご飯だとフタが無理か)
餅だったら俺はカレーだな
食べた事あるけど美味いよ
豆餅とか雑穀餅とか残った時には特に良いかな
シチューにスパは大抵合うけど
やっぱ塩か粉チーズ振らないと駄目だなあれは
>>566
あれは決壊させてアクション映画的に楽しむものだと思ってる 576まこと2017/11/30(木) 09:55:11.02ID:CAVEB888
上に立つ者は孤独ギリギリなんだよ
577ぱくぱく名無しさん2017/11/30(木) 09:56:31.95ID:JtArENy4
>>576
( ´,_ゝ`)y―-~~.フハハハ!! トッピングではないですが、ランチョンミートをクリームシチューに入れたらごはんのおかずとして成功でした
シチューライスはめちゃめちゃうまい
とくに休日のお昼に食うとうまい
肉だけなくなってジャガイモばっかりになったのが特にうまい
シチューライスを食べましょう
ボランティアでもいいから食べましょう
そうすれば自分自身のやさしさに
キット感動するでしょう
シチューライスって普通に今までのシチューでも普通に食ってたけどな
ハウスのシチューミクスだっけ?あれを箱の説明通りに普通に作ると飯に合うよ
パンでもコメでもいけるよ
特別「シチューライス専用ルウ!」とか要らないと思うんだが
偏屈な奴がぐうの音出せないように、商品でとどめ打ったんではないかと
シチューライス専用ルウを食べたけど、あれはシチューライスに特化した商品だったよ
あれをシチューとして出されると、何か違う感じがするし、
説明書き通りに作るとシチューぶっかけご飯とは違うシチューライスが味わえる
刺身定食と海鮮丼くらい大きく違うな
しかし日本のカレーもシチューもすげぇよな
市販のインスタントルウなんて油と小麦粉のカタマリだぞあれw
それをさらに飯にぶっかけるんだから、大人になるとそうそう常食できん
濃縮してるんだからそりゃ塊だろう
油小さじ強、小麦粉大さじ強
牛乳にしたらコップ1杯弱ってとこか
ごはんにかけるシチュー4ヶ月で七億円てテレビの経済番組で見た
CMガンガン打ってるからね
売上7億じゃ失敗の部類
今後定着するかどうかだね
ライスに合うかどうか以前に
何かスパイスやハーブ使うとか下処理するとかしないと
クリームシチューとサバの水煮の味が合わない気がする
ええ・・サバの水煮がしょっぱいのに、さらに塩足すの?
揚げた鯖をクリーム煮にすることはあるけれど、水煮鯖缶はクリームと味を馴染ませるのに工夫が要りそうだね
えっ? クリームシチューも日本人が発明したの? 見るからに洋食なのに・・・=中国メディア
2018-01-21 13:12
http://news.searchina.net/id/1651977?page=1
http://image.searchina.net/nwscn/9/7/7/1651977.jpg
冬の寒い夜は、温かい食べ物が恋しくなる。この時期、湯気の立ち上るクリームシチューを夕食のおかずに選ぶ家庭も多いことだろう。中国メディア・今日頭条は19日、クリームシチューが日本人の発明した料理だったことについて驚きをもって紹介する記事を掲載した。
記事は、「日本の家庭では冬に温かいスープ料理を食べる習慣があり、クリームシチューはそのオーソドックスなのだ。多くの人は、クリームシチューが明治維新以降に西洋から伝わった料理だと思っているようだが、実は日本のオリジナル料理なのである」と紹介している。
そして、日本では体を温めるとともに、家族団らんで心も温まるイメージが強く打ち出されたクリームシチューのテレビCMが放映され続けており、
その影響もあって日本人にとってクリームシチューがすっかり「冬の家庭料理のスタンダード」的な食べ物として定着していることを説明した。
記事は、「見た目はとても西洋料理っぽいのに日本人が発明したというのは、本当に驚きだ」としたうえで、実は中国の料理のお菓子のなかにも西洋のスイーツに似たようなものが結構あると紹介。
東洋と西洋では大きな差があるように思えるが、実際のところは世界各国の人びとのテイストは案外に似通っているのであると伝えている。
シチュー自体は明治時代に西洋から入ってきた煮込み料理であるが、それはビーフシチューに代表される茶色いシチューで、
今の日本で広く食べられているホワイトシチュー、クリームシチューの原点は戦後の食糧難の時代に脱脂粉乳を使って煮込んだ白シチューであると言われている。
記事は、何もないところから日本人が発明したといった感じの説明ぶりだが、西洋料理をアレンジしてオリジナルの料理が生まれたというのが正しいだろう。
ともあれ、純然たる西洋料理に見えながら実は日本人が作り始めた料理というのは数多く存在する。その多さに、記事の作者は改めて驚きを覚えるかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) そう。クリームシチューは日本人が作り出したもの
だから、ご飯と合わない訳がない
>>600
角が立ってない優しい味にローカライズはされたものの、ホワイトソースや牛乳、クリームを使ったシチューはフリカッセ等、元々欧州にあるんだけどねえ
ところで記事中に脱脂粉乳が出てきてるけど、仕上げに生クリーム代わりで保存性の良い粉末コーヒークリームを使うと手軽だよ こないだスウェーデンで食ったラムのシチューなんぞおもっきりクリーム味だったし
サワークリーム使う例も多いな
605ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 15:55:11.99ID:9eWA5aud
え?スウェーデンとか行ってる人生の成功者が飯にシチューぶっかけるスレとか見てるんですか?
ともあれ、戦後の米軍による小麦粉政策を考えさせるよ
609ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 13:38:08.27ID:CgATsVQ0
あースウェーデンでラムのシチュー食いてえー海外旅行なんて一生無理だわースウェーデン行きてー
中華料理の白菜のクリーム煮みたいなのは中国本土にはないのか?
>>610
日本で普通に有る「一見外国の料理」と思われてる中で白っぽいのは大抵日本製
クラムチャウダーとかは例外か?でもコンポタって日本人しか食わないよな 全ての後ろめたさを背負って言う
マヨネーズは
白い!
そして、マヨネーズをかけてまずい料理も
無い!
>>611
キャンベルスープ知らないの君?
ものを知らないのはいいけど、書き込む前にもう少し考えて調べてみなよ キャンベルスープのラインナップって国によってだいぶ違うぞ
あとコーンスープはマックでも日本のオリジナルメニューな
コーンクリームそのものってのはアメリカではそれなりに
ポタージュ系は欧米でわりと普通
テレビで昨今流行りのコッパズカシィ〜日本ホルホル番組に毒されてそうな人が混じってるっぽいねw
どっちかとゆーと「にぽんなんて! ガラパゴスなのおおお!!!」って叫びたくて仕方ないバカか、
バカのふりして必死に煽ってるヴォケ
ラーメンやカレーじゃないけどコンポタに関してはもう日本食と言って良いと思うよ
コーンスープが高級ホテルや有名レストランのコースで出るの日本だけだもん
そもそも欧米人ってのはコーンってのを日本人ほど有難がってないし
イタリアのレストランでペペロン出ないってのに似てるかもな
俺スイートコーンの甘いのがおやつじゃなく食事で出てくるの理解できん
アメちゃんはピザのトッピングにコーン使うのがイミフだそうだ
621ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 11:07:53.02ID:yZHKICCY
俺はラーメンのトッピングにコーンが許せん
アメリカの一般家庭でバターまみれの山盛りコーン出てきたぞ
中西部の、なんつーか西部劇っぽい土地柄の食い物なのかもしれんが
出てきたから何だ?って話にしかならんが
マカロニ&チーズみたいなもんだろ
>>621
それはアメちゃん的にはOKかも?
俺もよく知らんしアメリカは州毎に別な国みたいなもんだから言い切れんけど
コーンとツナ、それにマヨをトッピングして焼くのは珍しいかもな
つまり「一度加熱してあるものを何で再加熱するんだ?とか
コーンは付け合せだ!とか、マヨは非加熱で使う調味料」とか、そういう感覚が有るみたいだね
まぁ分かるっちゃ分かる話だわな
和風カレーを例に挙げると分かりやすいかも?
本来チャツネとして使うものをバンバンぶち込んで一緒に煮ちゃうのも日本カレーの特徴だわな
添え物にしてもらえるのって国産漬物の福神漬とラッキョウくらいだろ?
で、レーズン添えると怒り出すのが日本人w 628ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 12:26:23.33ID:ItZ827lR
確認されている日本国内文献におけるホワイトシチューの初出は
「滋味に富める家庭向西洋料理」(1924, 手塚かね子)
手塚かね子は数々の西洋料理本を出しているが
「西洋料理法 : 家庭の友」(1911,手塚かね子)
には
「本書は、亜米利加にて家庭料理家として有名なる、コロンビヤ大学教授、ミス、バーローと、ボストン市にて、自分の設立にかゝる料理学校の校長の職にあられるミス、ファーマーと、この二女史の講述させられましたる方法を基礎として、新たに編纂いたしたものでございます」
と書かれている
つまり、
http://www.bartleby.com/87/
この本を参考にして日本語に訳したものが「滋味に富める家庭向西洋料理」だ
その中にこんな項目がある
http://www.bartleby.com/87/r0672.html
Blanquette of Chicken
2 cups cold cooked chicken, cut in strips
1 tablespoon finely chopped parsley
1 cup White Sauce II
Yolks 2 eggs
2 tablespoons milk
Add chicken to sauce; when well heated, add yolks of eggs slightly beaten, diluted with milk. Cook two minutes, then add parsley.
まさに鶏肉のホワイトシチューだ
フレンチの伝統家庭料理 629ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 12:27:27.05ID:ItZ827lR
>>623
欧米人はコーンなんかありがたがらない! ピザのトッピングとかイミフ! ってえから
「山盛り食わせる料理もあったぜ」つっただけなんじゃねえの 不味くはないが家で仕方なく食うものってニュアンスなんじゃね?
家庭料理って大概そうやろな
けの料理の王道やわ
冷めた味噌汁となんもかわらん
日本の宅配ピザのトッピングがごちゃごちゃ乗ったのってアメリカンスタイル(の発展)なんだよね?
アメリカだとどんな感じなんだろう
別にコーンがどうこうじゃなくてピザはこういうものっていう見方の違いじゃないの?
日本国内でも賛否の有るコメの食い方的なもん?
きりたんぽ鍋とか五平餅とか雷おこしとか
「それじゃない」的な
635ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 20:53:44.44ID:DrXi7Lqh
コーンは粗末な(貧乏なイメージの)食べ物みたいだよ
日本でいうとなんだろう、納豆みたいな?
誰でも食べるけど有り難がって食べるものではない、みたいな
だからポタージュにして飲むのも納豆汁みたいにアリではあるものの
お金だして食べるようなものじゃないって感じなのかな
>>635
その辺は日本で言うなら戦後文化ってもんだわな
アメリカから入ってくるコーンや小麦粉、ミルクでスープとなると
なんだかオシャレなものに思えたんだろう
メーカーの売り方も上手かったんだろうね
その意味じゃクリームシチューも同じだが
逆にスープスパとかは盛大に失敗したなw
普通のバリエーションとして普及したけど 640ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 06:33:11.10ID:KBMgcjoY
シチューオンライスって半年も前から発売してたのか
最近CMで知ったわ
>>640
なんで今さらわざわざ「専用」を売るんだ?って気もするけど
定着するかねぇ? あれ従来のクリームシチューの味をごはんに合わせたとかじゃなくて
特定の料理名つけてるのがどうなんかなーと思う
ライスにかけるとか言わずに普通に海外の本格的な煮込み料理を手軽にみたいな売り込み方のほうが
よかったんじゃないのかなあとか
TVで見てるかぎり、従来のクリームシチューよりねっとりしてて茶色みがある
>>643
従来のクリームシチューもかなりねっとりもったりだが
客が水の量や火加減を守ってないケースが大半なんだと思う 茶色いシチューなら普通にハヤシライスで通ったろうに・・
>>646
ドミグラ系は牛1択
牛乳系だと豚肉か鶏肉だからじゃん 648ぱくぱく名無しさん2018/04/02(月) 07:53:15.61ID:1vBJNHVs
オレ様はまことが土下座しても、料理の仕方を
教えてやらないことにしている
なんか道歩いてても「お前まことだろっ」とか叫んで殴りかかってるらしいよ
今は措置入院させられてるみたいだけど
上のコンポタの話読んで思い出したけど
パスタやメシにかけるとなんか微妙じゃねぇ?
試した事あるけど、チーズふればいいとか、そういう問題じゃない気がする
コーンポタージュのあの甘さはおやつだよな
ぜんざいみたいなもん
まぁパンもそうだもんね
日本に来ると全部菓子パンにされちゃう
コーンポタージュ、そしてコーンポタージュと食パンの組み合わせが日本で定着したのって、結局、
朝はおやつを食べたいっていう層が一定数いるんだよね
>>654
ホットケーキやフレンチトーストも大人気だしな
和食もおかずは甘辛だし白米もおやつと言って良いほど甘いから、欧米化のせいには出来ないと思うけどね
一方アメリカ辺りは作ってもベーコンエッグのトーストサンドにヨーグルトやナッツ、ドライフルーツ、果物だから
やっぱ朝は糖分欲しいのかもね それどころかパンケークやらワッフルやら甘いやつにベーコン合わせてるがな
日本の朝食ってコメとパンの2強ってイメージだけど実際数字的にどうなんだろうな?
関西はパンばっかだって聞くけど
>>656
日本人も激烈に甘い玉子焼きに醤油ぶっかけてるけどねw >>657
今はシリアルも増えてんじゃない?売り場の広さ見ると 661ぱくぱく名無しさん2018/04/10(火) 08:43:46.55ID:E+kl/acn
>>654
逆に昼や夜はガッツリ食いたい、とも言える
昔は1日2食だったわけだし、そこから見れば朝は間食の位置付けでもおかしくないけど でもホットケーキは日本でも大人気ですよ
そして果物、全部甘いですよね
朝から甘いものなんて言うけど、「ごはんですよ」みたいな岩海苔を筆頭に
佃煮なんか全部甘いぞ
イギリス人はバターたっぷり、ジャムたっぷり
留学生や日本企業に勤める外国人の座談会を見たけれど、
甘いものが食べたければ、デザートはデザートで、後に食べればいいじゃない?という感覚らしい。
納豆も平気どころから大好物という人でも、煮豆やヒジキといった甘いのは苦手なひとが多いのだそう。
668ぱくぱく名無しさん2018/04/12(木) 20:28:30.98ID:rMB1Ookq
でも朝からベーコンエッグマフィンに
メープルシロップベッタりかけて食べてるじゃん
やってみたら美味しかったけど
田舎の御もてなしかよ・・
とにかく砂糖さえ振りかければいいという
じゃあどんなのが都会のおもてなしなんだ?
高級ホテルや朝食バイキングを見てみろよ
朝に甘いもの食べるのはどこでも同じじゃね
昔は1日2食が普通だっただろうし、朝は贅沢な間食の感覚に近いんじゃないかと思う
日本では料理に砂糖ドバドバだけど飲み物に関してはお茶に砂糖入れないしコーヒーもブラック好みの人が多いね
関西には古くからミルクコーヒーの文化もあったりする
観光客向けに断り書きがあったり、
あらかじめコーヒーソーサーに角砂糖が二個置かれて提供されたりね
関西の人たちってホントに朝はパンばっかだよね
俺は関東だけどパン好きだから人気のディップを知りたいけど
店のメニューは所詮店のメニューだから、家庭でどういう組み合わせなのかサッパリだ
一体なにを見て「パンばっか」と言ってるのか知りたいのだが <ご飯党の関西生まれ
言っておくが自分の周囲でも朝はご飯って人少なくはなかったぞ
>>674
全国統計でも数字が出てるし
あれで「ぱんはおやつ」は通らないと思う
関西は朝食統計でもパンが多い いや多いのは知ってるが「ばっか」ってのはどういうことだ? って言ってんの
1000軒くらい突撃隣の朝ごはんしたら990軒はパンだったとか?
ああはいはい、じゃあ関西で「パン食が当たり前」の人にディップを聞きたい
ということに訂正するよ
そういえば東京にも「朝忙しいリーマンは駅の牛乳スタンドで牛乳とあんパン」って時代有ったよね
神戸! 松戸! レストランには、そんなのないのお!! にほんだけええええ!!
とか喚いてた基地外が氏んだんでそ
そもそもcream stewは日本料理だし日本だけなのは当たり前
684ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 07:12:15.60ID:a/k+fr8n
そろそろシチューライスの時期になってきました
>>683
スウェーデンとロシアでおもっきし食ったが? 高橋まあささんが、香港かどっかの空港の、世界一と言われるラウンジに行って飲み食いする
というのをテレビでやってたのだが、ライスの入ったお皿に、グリーンカレーとビーフシチューをあいがけしてたぞ
689ぱくぱく名無しさん2019/06/05(水) 01:03:39.36ID:4FmprSuL
S&Bフォンドボーディナーカレーのシチュー版。皆さんの周りに売ってます?
どうしてもハウスのシチュードボーしか置いてない・・・
690ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 10:37:21.47ID:L+JIU93Y
そろそろ季節かな
北海道シチュールー、たまねぎ、ニンジンを買い込んだぞ。
今日は涼しい。今度こそシーズン到来
昼にホワイトシチュー作ってごはんにかけてうまうま。カレーと同じなら
季節はあんまり関係ないかな
696ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 17:22:40.45
スウェーデン行った時、地元の人に「これは伝統的な料理なの」つって食わせてもらったのが
サーモンとディルのクリームスープというかシチューというか、だった
茹でジャガイモ2、3個放り込んで食っとった
699ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 20:55:43.84
blanquette de pouletっていう立派なフレンチだよ
必ずご飯と一緒に食べる
スウェーデンとか農作物あんまし育たんかったから、ひたすらジャガイモらしい
なんか茹でじゃがとフライドポテトばっかり食ってた気がする
702ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 14:44:34.02